ホーム > 広報 > 広報紙「県民だより あおもり」 > 県民だよりあおもり2023年10月号(No.201)
関連分野
- くらし
- 広報広聴
更新日付:2023年10月1日 広報広聴課
県民だよりあおもり2023年10月号(No.201)
テーマ:元気な青森をつくろう!知っておきたい予防や健診のこと。
- 全ページ一括ダウンロード(PDF)[10191KB]
- テキスト版ページはこちら(読み上げソフトをご利用の方はこちらをご利用ください)
▼各ページの画像をクリックするとPDFファイルが開きます
表紙
大野元気シニアクラブのみなさん
特集 元気な毎日を過ごしていますか?健康な心と体で楽しい生活を!
県では、皆さんが明るくイキイキとした毎日を送れるよう、さまざまな取組を行っています。
日々のちょっとした工夫や生活習慣、特定健診など、実践することで心身の健康を守り、みんなで元気な青森をつくりましょう。
元気チェック1 早めの「フレイル予防」で元気な毎日を!
「フレイル」ってなに?
フレイルは「Frailty(虚弱)」の日本語訳で、高齢者によく見られる健康な状態と介護が必要な状態の中間に位置する状態を指します。フレイルの兆候には、体力の低下、筋力の減少、認知機能の低下などが見られ、日常生活に影響を及ぼし、認知症や要介護のリスクを高める可能性がありますが、早目に予防することで、元の健康な状態に戻すことができるとも言われています。
やってみよう!4つのフレイル予防対策
-
予防1 お口の健康
お口のまわりの筋力アップ! 誤嚥(ごえん)・むせの防止 パタカラ体操 -
予防2 栄養
フレイル予防は栄養も大事! たんぱく質をたっぷりとろう -
予防3 運動
簡単! フレイル予防ストレッチ -
予防4 社会参加
さあ、「つどいの場」に行こう!!
元気チェック2 くわしく知りたい!「認知症」
- 「認知症」はいつ、誰がなってもおかしくない身近な病気です
- ひょっとして「認知症」かも?脳の健康チェックリスト
- 思い当たったら早めに相談!認知症相談窓口
- お互いの悩みや負担を軽減!認知症ピアサポーター
元気チェック3 年に1回は必ず受けよう「特定健康診査」
- 40代~50代の働き世代は心配世代?
- みんなあんべ!~みんなで健診に行こう~
- どうやって受診すればいいの?
元気チェック4 聞かせてください、あなたの悩み
これから先、季節が進むと何かとお家の中で過ごすことが多くなってくると思います。体の健康を踏まえつつ、こころの健康にも気をつけましょう!もしあなたが悩みを抱えていたら、一人で悩まず、ぜひ相談してください。
連載・ミニ特集
連載:CAFE AOMORI(Vol.21)
大野元気シニアクラブ(青森市)
会長 柴田 義則(しばたよしのり)さん
ミニ特集
- ストップ! 地球温暖化〜『青森県地球温暖化対策推進計画』を改定しました〜
- 県病ゲノム検査室がCAP認定
連載:『地域県民局』 ZOOM UP! -上北地域-
自然に飛び込むアウトドア体験!
連載:いただきます!あおもりめし(Vol.21)
- 鶏ひき肉のスコッチエッグ
- 牛乳寒天 煮りんご添え