プレスリリース(2025年09月)
9月25日
自転車利用者等に対する『緊急広報キャンペーン』を実施します | 地域生活文化課 |
「新時代かぼちゃ蒸しパン」発売に伴う知事表敬を実施します | 食ブランド・流通推進課 |
青森県リサイクル製品認定制度に基づくリサイクル製品を認定しました | 資源循環推進課 |
毎戸配布紙「AOMORI MAG」10月号を発行します | 広報広聴課 |
9月24日
9月22日
「令和7年度国内輸出商社商談会in青森」を開催します | 県産品販売・輸出促進課 |
青森県過疎地域等政策支援員を委嘱します | 地域交通・連携課 |
「令和7年度前向きに生きる力を育むふれあいミーティング」を実施します。 | 県民活躍推進課 |
第37期パワフルAOMORI!創造塾 第3回講座を開催します | 総合社会教育センター |
統合新病院新築基本設計公募型プロポーザルの審査結果について公表します | 新病院開設室 |
青の煌めきあおもり国スポ競技別リハーサル大会(ソフトボール競技)が開催されています。 | 競技式典課 |
議会改革検討委員会を開催します | 議会事務局 |
北海道・北東北の縄文遺跡群 世界遺産登録4周年記念 「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群 世界遺産登録8周年記念 福岡フォーラムを開催します | 三内丸山遺跡センター |
9月21日
青森県災害警戒本部及び地方支部を廃止します | 防災危機管理課 |
9月20日
青森県災害警戒本部及び地方支部を設置します | 防災危機管理課 |
9月19日
9月18日
青森空港 空の日記念イベントを開催します | 青森空港管理事務所 |
自衛隊機が青森空港に着陸しました。(終報) | 港湾空港課 |
米軍三沢基地周辺のため池等における有機フッ素化合物の水質調査結果をお知らせします | 環境政策課 |
令和7年度第5回「消費生活大学講座」を開催します | 地域生活文化課 |
自衛隊機が青森空港に着陸しました。(第5報) | 港湾空港課 |
令和7年度移住者交流会を開催します | 若者定着還流促進課 |
青の煌めきあおもり国スポ・障スポ開催1年前イベントの当日配付用パンフレットを作成しました | 総務企画課 |
青い森鉄道㈱及び東日本旅客鉄道㈱盛岡支社主催の「踏切事故防止訓練会」に県内ローカル鉄道3社が共同参加します | 鉄道対策課 |
自衛隊機の青森空港への着陸について(第4報) | 港湾空港課 |
初任総合教育修了式のご案内 | 消防学校 |
青森県小児科オンライン診療利用環境整備事業に係る知事ぶら下がり会見を実施します | こどもみらい課 |
自衛隊機が青森空港へ着陸しました。(第3報) | 港湾空港課 |
9月17日
自衛隊機が青森空港へ着陸しました。(第2報) | 港湾空港課 |
自衛隊機が青森空港へ着陸しました。 | 港湾空港課 |
令和6年度市町村普通会計決算等(見込み)についてを公表します | 市町村課 |
令和7年度青森県職員(獣医師)採用選考試験(第5回)を実施します | 保健衛生課 |
令和6年度青森県一般会計及び特別会計歳入歳出決算を公表しました | 会計管理課 |
令和6年度普通会計決算状況を取りまとめました | 財政課 |
9月16日
国勢調査をかたる不審メールの受信が確認されています | 統計分析課 |
「令和7年秋の全国交通安全運動」県民総決起大会を開催します | 地域生活文化課 |
令和7年度地域防災活動ネットワーク研修会及び令和7年度防災士スキルアップ研修会を開催します | 防災危機管理課 |
令和7年度商店街等次世代リーダー養成塾(第3回)を開催します | 地域企業支援課 |
「令和7年度学生リポーター取材前研修」を開催します | 若者定着還流促進課 |
令和7年度第2回青森県ツキノワグマ被害防止連絡会議の開催します。 | 自然保護課 |
動物愛護フェスティバル2025を開催します | 青森県動物愛護センター |
臨時農業生産情報(大雨と雷及び突風に対する技術対策)を発行します。 | 農産園芸課 |
「Hachinohe Robot EXPO2025」を開催します。 | 産業イノベーション推進課 |
宝くじ「幸運アンバサダー」が小谷副知事を表敬訪問します | 市町村課 |
青森県ローカル鉄道PRのための台湾インフルエンサー招請事業を実施します | 鉄道対策課 |
災害時を想定した重要施設への模擬給油訓練を実施します | 経済産業政策課 |
9月12日
9月11日
選挙人名簿登録者数(9月定時登録)についてお知らせします。 | 選挙管理委員会事務局 |
令和7年度『青森県消費者トラブル防止ネットワーク』第2回会議を開催します | 地域生活文化課 |
青森県立黒石高等学校情報デザイン科にて令和7年度先輩から後輩への夢相伝講座を実施します | 中南地域連携事務所 |
ホタテガイ養殖管理情報第5号を発行しました。 | 水産振興課 |
令和7年度‘AX’青森新時代ゼミナールを開講します | 地域交通・連携課 |
「東京2025デフリンピック応援イベントinあおもり~手話言語の国際デー・手話の日~」を開催します | 障がい福祉課 |
令和7年度「つながる特許庁in青森」デザインの力で青森を彩る!~価値と魅力の探求へ~を開催します | 産業イノベーション推進課 |
第48回青森県環境審議会を開催します | 環境政策課 |
令和7年度第1回青森県再犯防止推進委員会を開催します。 | 健康医療福祉政策課 |
厚生労働省委託事業(つなぐ化事業)を活用した工場・現場見学を開催します。 | むつ高等技術専門校 |
各会派代表者会議を開催します。 | 議事課 |
9月10日
「青森県・函館観光キャンペーン」のオープニング記念の旅行商品販売 及び観光プロモーションを実施します | 誘客交流課 |
駒込ダム建設工事現場における報道機関向け現場見学会を開催します (当日取材依頼) | 河川砂防課 |
環境エネルギー部SNS「あおもり E&E TIMES」を開設しました | 環境政策課 |
奥入瀬渓流歩道の全区間通行再開に係るぶら下がり取材 | 観光政策課 |
9月9日
令和7年度地域おこし協力隊フォローアップ研修会を開催します | 地域交通・連携課 |
『敬老の日に反射材やヘルメットを贈ろうキャンペーン2025』に係る反射材効果体験会及び自転車用ヘルメット展示会を開催します | 地域生活文化課 |
農業高校生を講師とする園児対象の食農体験会を開催します | 食ブランド・流通推進課 |
令和7年度青森県障がい者雇用優良事業所等表彰式典を開催します | 若者定着還流促進課 |
令和7年度「あおもりまちづくりシンポジウム」を開催します | 都市計画課 |
青森県環境影響評価審査会部会を開催します | 自然保護課 |
県民対話集会「#あおばな in 青森若葉養護学校」を開催します | 広報広聴課 |
9月8日
9月5日
令和7年度青森県救急医療功労者知事表彰を行います | 医療薬務課 |
企画展《佐野ぬい:まだ見ぬ「青」を求めて》記念講演会を開催します | 美術館 |
令和7年7月5日土砂災害警戒情報発表に係る被害報(第4報/最終報) | 防災危機管理課 |
日米豪共同訓練について申し入れました | 防災危機管理課 |
令和7年度震災復興特別交付税(9月分)の交付額を発表します | 財政課、市町村課 |
米軍再編に係る三沢基地への訓練移転について要請しました | 防災危機管理課 |
令和7年畜産生産情報第5号を発行しました | 畜産課 |
令和7年度第2回「青森県教育改革有識者会議」を開催します | 総合政策課 |
国スポ・障スポに係る報道機関へのブリーフィングを実施します | 総務企画課 |
9月4日
令和7年度青森県健康づくり事業功労者等表彰及びあおもり健康づくり奨励賞表彰式を執り行います | がん・生活習慣病対策課 |
令和7年度西北地域稲わら有効利用推進キャラバンを実施します | 西北農林水産事務所 |
季節性インフルエンザの発生状況(第35週)についてお知らせします | 保健衛生課 |
県民対話集会「#あおばな」(公募分)を開催します(令和7年9月分) | 広報広聴課 |
青の煌めきあおもり国スポ・障スポ協賛企業感謝状贈呈式を開催します | 総務企画課 |
9月3日
サッカーイベントにおける臓器移植普及啓発活動を実施します | 医療薬務課 |
令和7年9月2日の大雨警報発表に係る被害報(第1報) | 防災危機管理課 |
県民対話集会「#あおばな in 八戸学院光星高校」が中止となります | 広報広聴課 |
青森県養鶏協会との意見交換会(#あおばな)を中止します | 畜産課 |
アーティストの創作を仮想体験!ワークショップ 「創作体験型ボードゲーム《アートギーク》で遊んでみよう!」を開催します | 美術館 |
青森県災害警戒本部及び地方支部を廃止します | 防災危機管理課 |
令和7年度第1回価格転嫁促進連絡会議を開催します | 地域企業支援課 |
令和7年度商店街等次世代リーダー養成塾(第2回)を開催します | 地域企業支援課 |
令和7年度青森県地域医療維持確保に向けた医師派遣・配置調整会議を開催します | 医療薬務課 |
令和7年度第1回青森県周産期医療協議会を開催します | 医療薬務課 |
「【会社の事務を円滑化!!】クラウドツール体験会」を開催します! | DX推進課 |
第41回青森県総合計画審議会を開催します | 総合政策課 |
令和7年度わくわく体験授業を開催します | 弘前高等技術専門校 |
黒石高等学校における「県内企業PRイベント・若手社員等との座談会」を開催します | 若者定着還流促進課 |
9月2日
みちのく記念病院への対応に関する知事コメントを発表します | 医療薬務課 |
青森県災害警戒本部及び地方支部を設置しました | 防災危機管理課 |
青森県経済統計報告等を発表しました | 統計分析課 |
「救急の日」及び「救急医療週間」に係る普及啓発活動が実施されます。 | 消防保安課 |
みちのく記念病院への対応についてお知らせします | 医療薬務課 |
令和7年度青森県待機児童対策協議会を開催します | こどもみらい課 |
9月1日
令和7年8月29日の大雨警報発表に係る被害報(第2報) | 防災危機管理課 |
令和7年度第1回三八地域鳥獣被害対策連絡会議を開催します | 三八農林水産事務所 |
特産果樹生産情報第6号を発表しました | りんご果樹課 |
地域福祉の推進に向けた青森県民の意識に関するアンケート調査を公表します | 健康医療福祉政策課 |
臨時農業生産情報(大雨と雷及び突風に対する技術対策)を発行します | 農産園芸課 |
令和7年度高校生模擬議会の開催に向けたグループワークを実施します。 | 選挙管理委員会事務局 |
「先輩から後輩へ夢相伝講座」を青森県立八戸北高等学校で開催します | 三八地域連携事務所 |
第69回東北・北海道地区母子寡婦福祉研修大会を開催します | こどもみらい課 |
青森県鉄道整備促進期成会等による北海道旅客鉄道株式会社に対する合同要望を実施します | 鉄道対策課 |
お問い合わせ
広報広聴課
電話:017-734-9137
FAX:017-734-8031