ホーム > しごと・産業 > よくある質問 > 青森県で産業の振興に関する技術開発を行っている試験研究機関について知りたいのですが
更新日付:2023年4月20日
青森県で産業の振興に関する技術開発を行っている試験研究機関について知りたいのですが
回答
青森県では、地方独立行政法人青森県産業技術センターにおいて、本県の製造業等を中心とする企業の競争力強化と産業技術を高度化するための技術、本県の気候等に適した高品質な農林水産物を安定的に生産する技術、農林水産物の加工に関する技術について、研究・開発・調査と技術支援を行っています。
各研究所の取組は以下のとおりです。
名称 | 主な取組 |
---|---|
工業総合研究所 | AI・IoT等の情報通信、機能性材料、省エネルギー関連技術 |
弘前工業研究所 | 本県の資源を活用した酒類や美容健康製品、工芸品、デザイン関連技術 |
八戸工業研究所 | 金属材料、機械加工、製造工程の自動化・省力化(ロボット導入支援)、電子回路設計関連技術 |
名称 | 主な取組 |
---|---|
農林総合研究所 | 水稲、畑作物、花き、施設園芸作物の栽培、病害虫防除、土づくり、スマート農業技術 水稲の品種開発 |
野菜研究所 | 野菜の栽培、病害虫防除技術 ながいも、にんにくの品種開発 |
りんご研究所 |
りんご、ぶどう、おうとうなど果樹の栽培、貯蔵管理、病害虫防除技術 りんご、おうとうなどの品種開発 |
畜産研究所 | 家畜の飼養管理、牛の受精卵移植、飼料作物の栽培、調製技術 基幹種雄牛の開発と凍結精液の供給 |
林業研究所 | 森林の施業、病害虫防除、資源管理技術、県産材の利用技術 食用きのこの品種開発や栽培管理技術 林業用樹種、無花粉スギ・ヒバの品種開発 |
名称 | 主な取組 |
---|---|
水産総合研究所 | 海面の水産生物に関する資源、生理生態、漁場環境、漁海況、増養殖技術、省エネルギー型漁法の関連技術 |
内水面研究所 | 内水面(河川、湖沼)の水産生物の増養殖、種苗生産、管理、海面を含む漁場環境の保全、疾病防除関連技術 |
名称 | 主な取組 |
---|---|
食品総合研究所 | 水産物の加工特性や加工・品質管理関連技術 |
下北ブランド研究所 | 地域農林水産物の加工特性や加工関連技術 |
農産物加工研究所 | 農林畜産物の加工特性や加工関連技術 |