ホーム > 組織でさがす > 県議会 > 県議会トピックス (平成26年度)
関連分野
- くらし
- 県議会
更新日付:2015年3月24日 調査課
県議会トピックス (平成26年度)
- 写真
【3月9日】
議会改革検討委員会の清水委員長が阿部議長に対し、平成26年11月19日に諮問された「政務活動費の透明性向上のための方策」について答申しました。
議会改革検討委員会の清水委員長が阿部議長に対し、平成26年11月19日に諮問された「政務活動費の透明性向上のための方策」について答申しました。
- 写真
【2月23日】
平成27年2月青森県議会第281回定例会が開会しました。
知事から「平成27年度青森県一般会計予算案」をはじめ72件の議案が提出され、提案理由の説明が行われました。
平成27年2月青森県議会第281回定例会が開会しました。
知事から「平成27年度青森県一般会計予算案」をはじめ72件の議案が提出され、提案理由の説明が行われました。
- 写真
【2月23日】
広報図書委員会の三橋委員長が阿部議長に対し、将来的な議会の広報広聴活動等の方向性について、報告書を提出しました。
広報図書委員会の三橋委員長が阿部議長に対し、将来的な議会の広報広聴活動等の方向性について、報告書を提出しました。
- 写真1
- 写真2
- 写真3
- 写真4
【1月30日】
農林水産委員会は県執行部と合同で、県執行部と合同で、県選出国会議員、自民党谷垣幹事長、公明党井上幹事長及び農林水産省に対し、水田農業及び畜産の経営基盤強化に関する要望活動を実施しました。
滝沢求参議院議員(写真1)、江渡聡徳衆議院議員(写真2)、農林水産省松島浩道生産局長(写真3)、原田英男畜産部長、三浦進農村振興局長(写真4)、小林祐一農村振興局次長、室本隆司整備部長に対し、地域農業を支える農業農村整備事業の推進のための平成27年度予算の重点配分、担い手への支援策の充実・強化、畜産・酪農の競争力強化のための畜産クラスター事業への重点配分などについて要望し、意見交換を行いました。
農林水産委員会は県執行部と合同で、県執行部と合同で、県選出国会議員、自民党谷垣幹事長、公明党井上幹事長及び農林水産省に対し、水田農業及び畜産の経営基盤強化に関する要望活動を実施しました。
滝沢求参議院議員(写真1)、江渡聡徳衆議院議員(写真2)、農林水産省松島浩道生産局長(写真3)、原田英男畜産部長、三浦進農村振興局長(写真4)、小林祐一農村振興局次長、室本隆司整備部長に対し、地域農業を支える農業農村整備事業の推進のための平成27年度予算の重点配分、担い手への支援策の充実・強化、畜産・酪農の競争力強化のための畜産クラスター事業への重点配分などについて要望し、意見交換を行いました。
- 写真1
- 写真2
- 写真3
- 写真4
【1月27日】
建設委員会は、県執行部と合同で、国土交通省及び県選出国会議員に対し、地方の道路整備予算確保、水管理・国土保全局所管事業の促進による地域の安全・安心の確保、地方の港湾整備予算確保について、要望活動を実施しました。
自由民主党本部で県選出国会議員 大島理森衆議院議員(写真1)に対し、国土交通省で港湾局 大脇崇局長(写真2)、道路局 深澤淳志局長(写真3)及び水管理・国土保全局 池内幸司局長(写真4)それぞれに対し、要望内容の説明を行った後、意見交換を行いました。
建設委員会は、県執行部と合同で、国土交通省及び県選出国会議員に対し、地方の道路整備予算確保、水管理・国土保全局所管事業の促進による地域の安全・安心の確保、地方の港湾整備予算確保について、要望活動を実施しました。
自由民主党本部で県選出国会議員 大島理森衆議院議員(写真1)に対し、国土交通省で港湾局 大脇崇局長(写真2)、道路局 深澤淳志局長(写真3)及び水管理・国土保全局 池内幸司局長(写真4)それぞれに対し、要望内容の説明を行った後、意見交換を行いました。
- 写真1
- 写真2
【1月27日】
文教公安委員会は、文部科学省・文化庁に対し、県教育委員会と合同で、「教職員定数改善計画の策定」、「学校施設整備に必要な財源の確保等」及び「北海道・北東北の縄文遺跡群のユネスコ推薦早期実現」について要望活動を実施しました。
また、国家公安委員会及び警察庁に対し、県警察本部と合同で、「原子力関連施設警戒警備に伴う警察基盤の充実・強化」、「総合的な災害警備訓練施設等の整備」及び「特殊詐欺対策に係る増員」について要望活動を実施しました。
文部科学省では、丹羽秀樹副大臣に対し、要望内容の説明を行った後、意見交換を行いました。(写真1)
国家公安委員会では、山谷えり子国家公安委員長に対し、要望内容の説明を行った後、意見交換を行いました。(写真2)
文教公安委員会は、文部科学省・文化庁に対し、県教育委員会と合同で、「教職員定数改善計画の策定」、「学校施設整備に必要な財源の確保等」及び「北海道・北東北の縄文遺跡群のユネスコ推薦早期実現」について要望活動を実施しました。
また、国家公安委員会及び警察庁に対し、県警察本部と合同で、「原子力関連施設警戒警備に伴う警察基盤の充実・強化」、「総合的な災害警備訓練施設等の整備」及び「特殊詐欺対策に係る増員」について要望活動を実施しました。
文部科学省では、丹羽秀樹副大臣に対し、要望内容の説明を行った後、意見交換を行いました。(写真1)
国家公安委員会では、山谷えり子国家公安委員長に対し、要望内容の説明を行った後、意見交換を行いました。(写真2)
- 写真1
- 写真2
- 写真3
- 写真4
【1月26日~1月27日】
環境厚生委員会は、県執行部と合同で、内閣府、原子力規制委員会、総務省及び厚生労働省に対し、「原子力防災対策」、「医療及び介護の総合的な確保の推進」及び「子育てを支援する社会の実現」について、要望活動を実施しました。
内閣府で平井政策統括官(写真1)、武川政策統括官(写真2)に対し、原子力規制委員会で片山核物質・放射線総括審議官に対し(写真3)、総務省で大石総務事務次官に対し(写真4)、要望内容の説明を行った後、意見交換を行いました。
環境厚生委員会は、県執行部と合同で、内閣府、原子力規制委員会、総務省及び厚生労働省に対し、「原子力防災対策」、「医療及び介護の総合的な確保の推進」及び「子育てを支援する社会の実現」について、要望活動を実施しました。
内閣府で平井政策統括官(写真1)、武川政策統括官(写真2)に対し、原子力規制委員会で片山核物質・放射線総括審議官に対し(写真3)、総務省で大石総務事務次官に対し(写真4)、要望内容の説明を行った後、意見交換を行いました。
- 写真
【1月23日】
東京都内において、全国都道府県議会議長会定例総会が開催され、阿部議長が出席しました。会議では「平成27年度本会予算(案)」を満場一致で議決しました。
東京都内において、全国都道府県議会議長会定例総会が開催され、阿部議長が出席しました。会議では「平成27年度本会予算(案)」を満場一致で議決しました。
- 写真1
- 写真2
- 写真3
- 写真4
【12月16日~12月17日】
総務企画委員会は、県執行部と合同で、総務省、国土交通省に対し、並行在来線への支援措置について要望活動を実施しました。また、大韓航空に対し、青森・ソウル線の維持及び充実について要望活動を実施しました。
総務省自治財政局長室で佐藤局長(写真1)及び国土交通省鉄道局長室で藤田局長(写真2)に対し、要望内容の説明を行った後、意見交換を行いました。
大韓航空日本地域本部で崔(チェ)本部長(写真3)に対し、要望書を手渡したうえ意見交換し、今後も青森・ソウル線の維持について協力していくこと等を確認しました。
県選出国会議員の大島理森衆議院議員(写真4)に対し、要望内容の説明を行った後、意見交換を行いました。
総務企画委員会は、県執行部と合同で、総務省、国土交通省に対し、並行在来線への支援措置について要望活動を実施しました。また、大韓航空に対し、青森・ソウル線の維持及び充実について要望活動を実施しました。
総務省自治財政局長室で佐藤局長(写真1)及び国土交通省鉄道局長室で藤田局長(写真2)に対し、要望内容の説明を行った後、意見交換を行いました。
大韓航空日本地域本部で崔(チェ)本部長(写真3)に対し、要望書を手渡したうえ意見交換し、今後も青森・ソウル線の維持について協力していくこと等を確認しました。
県選出国会議員の大島理森衆議院議員(写真4)に対し、要望内容の説明を行った後、意見交換を行いました。
- 写真
【11月21日】
平成26年11月青森県議会第280回定例会が開会しました。
知事から「青森県一般会計補正予算(第2号)案」をはじめ38件の議案が提出され、提案理由の説明が行われました。
平成26年11月青森県議会第280回定例会が開会しました。
知事から「青森県一般会計補正予算(第2号)案」をはじめ38件の議案が提出され、提案理由の説明が行われました。
- 写真
【11月19日】
阿部議長が議会改革検討委員会の清水委員長に政務活動費の透明性向上のための方策について諮問しました。
阿部議長が議会改革検討委員会の清水委員長に政務活動費の透明性向上のための方策について諮問しました。
- 写真
【11月13日】
東京都内において、地すべりがけ崩れ対策都道県議会協議会の平成26年度第2回総会が開催され、越前副議長が出席しました。
会議では、「地すべり対策事業及び急傾斜地崩壊対策事業の促進に関する提言」が議決されました。
東京都内において、地すべりがけ崩れ対策都道県議会協議会の平成26年度第2回総会が開催され、越前副議長が出席しました。
会議では、「地すべり対策事業及び急傾斜地崩壊対策事業の促進に関する提言」が議決されました。
- 写真
【11月12日】
東京都内において、財政基盤強化対策県議会議長協議会の平成26年度第2回総会が開催され、阿部議長が出席しました。
会議では、要望書「財政基盤強化対策県の税財源確保と社会資本の整備促進について」が議決されました。
また、議決された要望書について、会員県が分担して関係省庁等に要望活動を行うことが決定されました。
東京都内において、財政基盤強化対策県議会議長協議会の平成26年度第2回総会が開催され、阿部議長が出席しました。
会議では、要望書「財政基盤強化対策県の税財源確保と社会資本の整備促進について」が議決されました。
また、議決された要望書について、会員県が分担して関係省庁等に要望活動を行うことが決定されました。
- 写真
【11月11日】
沖縄県営平和記念公園摩文仁(まぶに)の丘にある「みちのくの塔」慰霊碑前において青森県遺族連合会主催による慰霊祭が執り行われ、県議会からは阿部議長が出席し、追悼の言葉を捧げました。
※「みちのくの塔」慰霊碑は、本県戦没者19,847柱の慰霊のため、昭和39年11月に建立されました。
沖縄県営平和記念公園摩文仁(まぶに)の丘にある「みちのくの塔」慰霊碑前において青森県遺族連合会主催による慰霊祭が執り行われ、県議会からは阿部議長が出席し、追悼の言葉を捧げました。
※「みちのくの塔」慰霊碑は、本県戦没者19,847柱の慰霊のため、昭和39年11月に建立されました。
- 写真1
- 写真2
- 写真3
- 写真4
【11月4日~11月6日】
環境厚生委員会は、沖縄県において調査を実施しました。
沖縄県庁では、健康おきなわ21(第2次)の概要と特徴的な取組及び生物多様性、環境保護、環境教育等の取組について説明を受け、意見交換を行いました。(写真1)
漫湖水鳥・湿地センターでは、漫湖の自然と環境教育について説明を受け、現地の視察を行いました。(写真2)
おきなわクリニカルシミュレーションセンターでは、センターにおける医療者教育について説明を受け、施設の視察を行いました。(写真3)
沖縄県看護研修センターでは、新刊ご検収センターの概要について説明を受け、施設の視察を行いました。(写真4)
環境厚生委員会は、沖縄県において調査を実施しました。
沖縄県庁では、健康おきなわ21(第2次)の概要と特徴的な取組及び生物多様性、環境保護、環境教育等の取組について説明を受け、意見交換を行いました。(写真1)
漫湖水鳥・湿地センターでは、漫湖の自然と環境教育について説明を受け、現地の視察を行いました。(写真2)
おきなわクリニカルシミュレーションセンターでは、センターにおける医療者教育について説明を受け、施設の視察を行いました。(写真3)
沖縄県看護研修センターでは、新刊ご検収センターの概要について説明を受け、施設の視察を行いました。(写真4)
- 写真1
- 写真2
【10月31日】
東京都内において、日本海沿岸東北自動車道建設促進青森・秋田・山形・新潟四県議会協議会理事会が開催され、阿部議長及び成田建設委員長が出席しました。
理事会では日本海沿岸東北自動車道の建設促進に関する要望書が議決されました。
理事会後、道路の整備等に関する国土交通省等との五県合同意見交換会が開催され、道路・橋梁の老朽化対策及び東北地方の高速道路の整備状況等について説明があった後、道路整備に係る意見交換が行われました。(写真1、2)
東京都内において、日本海沿岸東北自動車道建設促進青森・秋田・山形・新潟四県議会協議会理事会が開催され、阿部議長及び成田建設委員長が出席しました。
理事会では日本海沿岸東北自動車道の建設促進に関する要望書が議決されました。
理事会後、道路の整備等に関する国土交通省等との五県合同意見交換会が開催され、道路・橋梁の老朽化対策及び東北地方の高速道路の整備状況等について説明があった後、道路整備に係る意見交換が行われました。(写真1、2)
- 写真1
- 写真2
- 写真3
- 写真4
【10月29日~10月31日】
商工労働観光エネルギー委員会は、熊本県、宮崎県において調査を実施しました。
熊本県庁では、キャラクターを活用した情報発信戦略について説明を受け、意見交換をしました。(写真1)
阿蘇地域振興デザインセンターでは、滞在交流型観光まちづくりについて説明を受け、意見交換をしました。(写真2)
みやざきバイオマスリサイクル株式会社では、鶏糞バイオマス施設について説明を受け、意見交換をするとともに、鶏糞を燃料とした発電所を視察しました。(写真3)
宮崎大学では、集光型太陽光発電及びビームダウン式太陽光集光装置について説明を受け、意見交換をするとともに、それぞれの発電施設を視察しました。(写真4)
商工労働観光エネルギー委員会は、熊本県、宮崎県において調査を実施しました。
熊本県庁では、キャラクターを活用した情報発信戦略について説明を受け、意見交換をしました。(写真1)
阿蘇地域振興デザインセンターでは、滞在交流型観光まちづくりについて説明を受け、意見交換をしました。(写真2)
みやざきバイオマスリサイクル株式会社では、鶏糞バイオマス施設について説明を受け、意見交換をするとともに、鶏糞を燃料とした発電所を視察しました。(写真3)
宮崎大学では、集光型太陽光発電及びビームダウン式太陽光集光装置について説明を受け、意見交換をするとともに、それぞれの発電施設を視察しました。(写真4)
- 写真1
- 写真2
- 写真3
- 写真4
【10月29日~10月31日】
文教公安委員会は、福岡県、長崎県において調査を実施しました。
福岡県警察本部では、若手警察職員の早期育成に向けた取組について説明を受け、質疑応答を行いました。(写真1)
五島市では、「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の構成資産等の保護・管理の状況について説明を受け、写真の旧五輪教会堂などを視察しました。(写真2)
大浦天主堂では、建設に至る歴史的背景や資産価値等について説明を受け、教会内を視察しました。(写真3)
長崎県庁では、「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の世界遺産登録に向けた取組について説明を受け、質疑応答を行いました。(写真4)
文教公安委員会は、福岡県、長崎県において調査を実施しました。
福岡県警察本部では、若手警察職員の早期育成に向けた取組について説明を受け、質疑応答を行いました。(写真1)
五島市では、「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の構成資産等の保護・管理の状況について説明を受け、写真の旧五輪教会堂などを視察しました。(写真2)
大浦天主堂では、建設に至る歴史的背景や資産価値等について説明を受け、教会内を視察しました。(写真3)
長崎県庁では、「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の世界遺産登録に向けた取組について説明を受け、質疑応答を行いました。(写真4)
- 写真
【10月29日】
JR東日本本社において、青森県鉄道整備促進期成会による要望活動が行われ、県議会からは阿部議長が出席しました。
知事からJR東日本冨田代表取締役社長に対し、北海道新幹線開業キャンペーンの展開及び青函デスティネーションキャンペーン開催に向けた推進体制の構築等についての要望内容の説明を行った後、意見交換を行いました。
JR東日本本社において、青森県鉄道整備促進期成会による要望活動が行われ、県議会からは阿部議長が出席しました。
知事からJR東日本冨田代表取締役社長に対し、北海道新幹線開業キャンペーンの展開及び青函デスティネーションキャンペーン開催に向けた推進体制の構築等についての要望内容の説明を行った後、意見交換を行いました。
- 写真1
- 写真2
- 写真3
- 写真4
【10月28日~10月30日】
建設委員会は、京都府及び愛知県において調査を実施しました。
京都市中京区では、京都市景観計画について説明があり、質疑応答が行われました。(写真1)
平成25年台風18号洪水被害のあった桂川では、治水対策について説明があり、質疑応答が行われました。(写真2、3)
名古屋港では、名古屋港整備事業の概要について説明があり、質疑応答が行われました。(写真4)
建設委員会は、京都府及び愛知県において調査を実施しました。
京都市中京区では、京都市景観計画について説明があり、質疑応答が行われました。(写真1)
平成25年台風18号洪水被害のあった桂川では、治水対策について説明があり、質疑応答が行われました。(写真2、3)
名古屋港では、名古屋港整備事業の概要について説明があり、質疑応答が行われました。(写真4)
- 写真1
- 写真2
- 写真3
- 写真4
【10月22日~10月24日】
環境厚生委員会は、上北・下北地区、北海道において調査を実施しました。
十和田市立中央病院では中核病院としての医療提供体制について説明を受け、施設の視察を行いました。(写真1)
電源開発株式会社大間原子力建設所では、大間原子力発電所の建設状況と安全対策について説明を受け、現地の視察を行いました。(写真2)
函館市保健所では、施設の視察後、保健所の概要及び健康増進に関する取組について説明を受け、意見交換を行いました。(写真3)
北海道立江差病院では、地域医療連携システムの運用状況について説明を受け、施設の視察を行いました。(写真4)
環境厚生委員会は、上北・下北地区、北海道において調査を実施しました。
十和田市立中央病院では中核病院としての医療提供体制について説明を受け、施設の視察を行いました。(写真1)
電源開発株式会社大間原子力建設所では、大間原子力発電所の建設状況と安全対策について説明を受け、現地の視察を行いました。(写真2)
函館市保健所では、施設の視察後、保健所の概要及び健康増進に関する取組について説明を受け、意見交換を行いました。(写真3)
北海道立江差病院では、地域医療連携システムの運用状況について説明を受け、施設の視察を行いました。(写真4)
- 写真1
- 写真2
- 写真3
- 写真4
【10月22日~10月24日】
農林水産委員会は、香川県において調査を実施しました。
高松市の石丸製麺株式会社では、香川県産小麦を使用した独自製法によるうどん製麺技術の取組と、青森県産ゴボウ粉末を取り入れた麺製品の開発の経緯について説明を受け、意見交換後、工場内を視察しました。(写真1)
高松市の徳寿工業株式会社が運営する植物工場では、全天候型の植物工場で栽培されるフリルレタス等の栽培システムや採算性について説明を受け、意見交換後、工場内を視察しました。(写真2)
坂出市の香川県農業試験場府中果樹研究所では、長期的にキウイの品種改良を行っている香川県の試験研究計画や、香川県の果樹生産の戦略について説明を受け、意見交換後、場内の栽培状況を視察しました。(写真3)
高松市の株式会社鶴亀園では、自社栽培にこだわって高品質を目指すオリーブオイルやオリーブの新漬け等の製造について説明を受け、意見交換を行いました。(写真4)
農林水産委員会は、香川県において調査を実施しました。
高松市の石丸製麺株式会社では、香川県産小麦を使用した独自製法によるうどん製麺技術の取組と、青森県産ゴボウ粉末を取り入れた麺製品の開発の経緯について説明を受け、意見交換後、工場内を視察しました。(写真1)
高松市の徳寿工業株式会社が運営する植物工場では、全天候型の植物工場で栽培されるフリルレタス等の栽培システムや採算性について説明を受け、意見交換後、工場内を視察しました。(写真2)
坂出市の香川県農業試験場府中果樹研究所では、長期的にキウイの品種改良を行っている香川県の試験研究計画や、香川県の果樹生産の戦略について説明を受け、意見交換後、場内の栽培状況を視察しました。(写真3)
高松市の株式会社鶴亀園では、自社栽培にこだわって高品質を目指すオリーブオイルやオリーブの新漬け等の製造について説明を受け、意見交換を行いました。(写真4)
- 写真1
- 写真2
- 写真3
- 写真4
【10月20日~10月22日】
総務企画委員会が、宮崎県宮崎市、大阪府池田市・大阪市及び和歌山県和歌山市で調査を実施しました。
宮崎県では、同県における指定管理者制度の運営について説明を受けた後、県立平和台公園を現地視察しました。(写真1)
池田市では、日本航空(株)及び(株)ジェイエアから青森線の運営状況と今後の見通しについて説明を受けた後、客室モックアップにて社員研修の状況を実地調査しました。(写真2)
大阪市では、全日本空輸(株)から青森線の運営状況と今後の見通しについて説明を受けた後、質疑応答を行いました。(写真3)
和歌山市では、和歌山電鐵(株)における地域鉄道の運営について説明を受け、質疑応答を行った後、企画電車に乗車し実地調査しました。(写真4)
総務企画委員会が、宮崎県宮崎市、大阪府池田市・大阪市及び和歌山県和歌山市で調査を実施しました。
宮崎県では、同県における指定管理者制度の運営について説明を受けた後、県立平和台公園を現地視察しました。(写真1)
池田市では、日本航空(株)及び(株)ジェイエアから青森線の運営状況と今後の見通しについて説明を受けた後、客室モックアップにて社員研修の状況を実地調査しました。(写真2)
大阪市では、全日本空輸(株)から青森線の運営状況と今後の見通しについて説明を受けた後、質疑応答を行いました。(写真3)
和歌山市では、和歌山電鐵(株)における地域鉄道の運営について説明を受け、質疑応答を行った後、企画電車に乗車し実地調査しました。(写真4)
- 写真1
- 写真2
- 写真3
- 写真4
【10月16日】
農林水産委員会は知事をはじめとする執行部と合同で、自由民主党大島理森衆議院議員及び農林水産省に対し、米価下落対策についての要望活動を実施しました。
大島理森衆議院議員(写真1、2)及び農林水産省皆川芳嗣事務次官(写真3、4)に対し、米の概算金の大幅な下落を受けた稲作農業者への支援策として、政府・国が主導する「需給・価格安定対策」、「農業者の経営所得対策」及び「米の需要拡大対策」など5項目の要望内容の説明を行った後、意見交換を行いました。
農林水産委員会は知事をはじめとする執行部と合同で、自由民主党大島理森衆議院議員及び農林水産省に対し、米価下落対策についての要望活動を実施しました。
大島理森衆議院議員(写真1、2)及び農林水産省皆川芳嗣事務次官(写真3、4)に対し、米の概算金の大幅な下落を受けた稲作農業者への支援策として、政府・国が主導する「需給・価格安定対策」、「農業者の経営所得対策」及び「米の需要拡大対策」など5項目の要望内容の説明を行った後、意見交換を行いました。
- 写真
【10月13日】
あべ俊子農林水産副大臣及び木村太郎首相補佐官が、稲作農業の現場を視察するため、つがる市の圃場等を訪れた際、県議会からは阿部議長、丸井農林水産委員長、三橋議員が同行し、地域の農業者等と意見交換を行いました。
あべ俊子農林水産副大臣及び木村太郎首相補佐官が、稲作農業の現場を視察するため、つがる市の圃場等を訪れた際、県議会からは阿部議長、丸井農林水産委員長、三橋議員が同行し、地域の農業者等と意見交換を行いました。
- 写真
【10月12日】
第69回国民体育大会「長崎がんばらんば国体」総合開会式が長崎県諫早市で開催され、阿部議長が、総合開会式に先立ち行われた本県選手団の結団式に出席し、選手を激励しました。
また、神山議員は、青森県体育協会副会長として出席し、総合開会式では選手団とともに入場行進をしました。
第69回国民体育大会「長崎がんばらんば国体」総合開会式が長崎県諫早市で開催され、阿部議長が、総合開会式に先立ち行われた本県選手団の結団式に出席し、選手を激励しました。
また、神山議員は、青森県体育協会副会長として出席し、総合開会式では選手団とともに入場行進をしました。
- 写真
【9月19日】
平成26年9月第279回定例会が開会しました。
知事から「青森県一般会計補正予算(第1号)案」をはじめ18件の議案が提出され、提案理由の説明が行われました。
平成26年9月第279回定例会が開会しました。
知事から「青森県一般会計補正予算(第1号)案」をはじめ18件の議案が提出され、提案理由の説明が行われました。
- 写真1
- 写真2
- 写真3
- 写真4
【9月9日~9月10日】
総務企画委員会は、東青・下北地区において調査を実施しました。
今別町では、東青地域県民局及び今別町による奥津軽いまべつ駅開業に向けた取組について説明を受け、質疑応答を行いました。
また、奥津軽いまべつ駅建設現場では、駅の概要及び工事の状況について説明を受け、質疑応答を行いました。(写真1)
東通村では、「リチウムソーラー避難誘導灯設置事業」について説明を受け、質疑応答や現地視察を行いました。(写真2)
株式会社尻屋観光では、同社が行う七戸十和田駅から下北地域への二次交通に関する取組について説明を受け、質疑応答を行いました。(写真3)
県消防学校では、平成26年3月にリニューアルオープンした県防災教育センターについて説明を受け、質疑応答を行った後、同センターにあるシミュレータによる地震体験を行いました。(写真4)
総務企画委員会は、東青・下北地区において調査を実施しました。
今別町では、東青地域県民局及び今別町による奥津軽いまべつ駅開業に向けた取組について説明を受け、質疑応答を行いました。
また、奥津軽いまべつ駅建設現場では、駅の概要及び工事の状況について説明を受け、質疑応答を行いました。(写真1)
東通村では、「リチウムソーラー避難誘導灯設置事業」について説明を受け、質疑応答や現地視察を行いました。(写真2)
株式会社尻屋観光では、同社が行う七戸十和田駅から下北地域への二次交通に関する取組について説明を受け、質疑応答を行いました。(写真3)
県消防学校では、平成26年3月にリニューアルオープンした県防災教育センターについて説明を受け、質疑応答を行った後、同センターにあるシミュレータによる地震体験を行いました。(写真4)
- 写真1
- 写真2
- 写真3
- 写真4
【9月9日~9月10日】
建設委員会は、上北・東青地区において調査を実施しました。
七戸十和田湖線橋梁架替事業の現場では、事業の概要説明を受けた後、質疑応答が行われました。(写真1)
三沢海岸高潮対策事業の現場では、事業の概要説明を受けた後、質疑応答が行われました。(写真2)
中央町金矢線橋梁整備事業の現場では、事業の概要説明を受けた後、質疑応答が行われました。(写真3)
青森港では、港湾環境整備事業の概要の説明を受けた後、質疑応答が行われました。(写真4)
建設委員会は、上北・東青地区において調査を実施しました。
七戸十和田湖線橋梁架替事業の現場では、事業の概要説明を受けた後、質疑応答が行われました。(写真1)
三沢海岸高潮対策事業の現場では、事業の概要説明を受けた後、質疑応答が行われました。(写真2)
中央町金矢線橋梁整備事業の現場では、事業の概要説明を受けた後、質疑応答が行われました。(写真3)
青森港では、港湾環境整備事業の概要の説明を受けた後、質疑応答が行われました。(写真4)
- 写真
【9月9日】
県議会議員北津軽郡選挙区補欠選挙で当選した齊藤直飛人議員へ、選挙管理委員会柿崎委員長から当選証書が授与されました。
県議会議員北津軽郡選挙区補欠選挙で当選した齊藤直飛人議員へ、選挙管理委員会柿崎委員長から当選証書が授与されました。
- 写真1
- 写真2
- 写真3
- 写真4
【9月8日~9月9日】
商工労働観光エネルギー委員会は、東青・下北地区において調査を実施しました。
株式会社津軽半島エコエネでは、地元企業による風力発電の取組について説明を受け、意見交換をしました。(写真1)
リサイクル燃料貯蔵株式会社では、中間貯蔵施設の概要の説明を受け、意見交換をするとともに、貯蔵建屋内を視察しました。(写真2)
“Sai”ツーリズム構築推進委員会では、まちあるき観光の取組について説明を受け、意見交換するとともに、実際に佐井村まちあるきを体験しました。(写真3)
株式会社角弘プロテオグリカン研究所では、プロテオグリカン研究の取組について説明を受け、意見交換をするとともに、原料倉庫内を視察しました。(写真4)
商工労働観光エネルギー委員会は、東青・下北地区において調査を実施しました。
株式会社津軽半島エコエネでは、地元企業による風力発電の取組について説明を受け、意見交換をしました。(写真1)
リサイクル燃料貯蔵株式会社では、中間貯蔵施設の概要の説明を受け、意見交換をするとともに、貯蔵建屋内を視察しました。(写真2)
“Sai”ツーリズム構築推進委員会では、まちあるき観光の取組について説明を受け、意見交換するとともに、実際に佐井村まちあるきを体験しました。(写真3)
株式会社角弘プロテオグリカン研究所では、プロテオグリカン研究の取組について説明を受け、意見交換をするとともに、原料倉庫内を視察しました。(写真4)
- 写真1
- 写真2
【9月5日】
青森県、岩手県、宮城県で構成される三陸沿岸国道並びに鉄道完遂促進協議会が岩手県久慈市で開催されました。協議会では、阿部議長が前回本県で行われた同協議会の経過報告を行った後、「三陸沿岸国道の整備促進について」、「三陸縦貫鉄道を形成するJR線の早期復旧に係る国の全面的な支援について」など4議案が審議され、いずれも満場一致で議決されました。(写真1)
また、協議会の後、4月6日に全線復旧した三陸鉄道北リアス線に乗車し、三陸鉄道株式会社望月正彦社長から、震災発生から全線復旧に至るまでの取組と今後の沿線復興に向けた課題について説明を受け、沿線の復興状況を視察しました。(写真2)
青森県、岩手県、宮城県で構成される三陸沿岸国道並びに鉄道完遂促進協議会が岩手県久慈市で開催されました。協議会では、阿部議長が前回本県で行われた同協議会の経過報告を行った後、「三陸沿岸国道の整備促進について」、「三陸縦貫鉄道を形成するJR線の早期復旧に係る国の全面的な支援について」など4議案が審議され、いずれも満場一致で議決されました。(写真1)
また、協議会の後、4月6日に全線復旧した三陸鉄道北リアス線に乗車し、三陸鉄道株式会社望月正彦社長から、震災発生から全線復旧に至るまでの取組と今後の沿線復興に向けた課題について説明を受け、沿線の復興状況を視察しました。(写真2)
- 写真1
- 写真2
- 写真3
- 写真4
【9月3日~9月5日】
議会運営委員会は、静岡県・神奈川県において調査を実施しました。
静岡県議会では、議会運営全般について説明・質疑応答が行われ(写真1)、議場の状況を視察しました。(写真2)
神奈川県議会では、議会運営全般について説明・質疑応答が行われ(写真3)、議場の状況を視察しました。(写真4)
議会運営委員会は、静岡県・神奈川県において調査を実施しました。
静岡県議会では、議会運営全般について説明・質疑応答が行われ(写真1)、議場の状況を視察しました。(写真2)
神奈川県議会では、議会運営全般について説明・質疑応答が行われ(写真3)、議場の状況を視察しました。(写真4)
- 写真1
- 写真2
- 写真3
- 写真4
【9月1日~9月2日】
文教公安委員会は、上北・三八地区において調査を実施しました。
六ケ所村立第二中学校では、学校概要及びいじめ防止対策について説明を受け、質疑応答後、校内を視察しました。(写真1)
史跡二ツ森貝塚では、史跡の概要及び世界遺産登録に向けた認知度向上等の取組について説明を受け、竪穴住居等を視察しました。(写真2)
県立八戸水産高校では、学校概要について説明を受け、質疑応答後、実習船「青森丸」を視察しました。(写真3)
高速道路警察隊八戸分駐隊では、業務の概要について説明を受け、質疑応答後、警察車輌等を視察しました。(写真4)
文教公安委員会は、上北・三八地区において調査を実施しました。
六ケ所村立第二中学校では、学校概要及びいじめ防止対策について説明を受け、質疑応答後、校内を視察しました。(写真1)
史跡二ツ森貝塚では、史跡の概要及び世界遺産登録に向けた認知度向上等の取組について説明を受け、竪穴住居等を視察しました。(写真2)
県立八戸水産高校では、学校概要について説明を受け、質疑応答後、実習船「青森丸」を視察しました。(写真3)
高速道路警察隊八戸分駐隊では、業務の概要について説明を受け、質疑応答後、警察車輌等を視察しました。(写真4)
- 写真
【8月26日】
先の大戦で亡くなられた青森県出身戦没者約33,100の御霊を追悼する追悼式と戦没者遺族大会が行われました。
会場のリンクスステーションホール青森には、三村知事や越前副議長をはじめたくさんの関係者が集まり、追悼のことばが捧げられるとともに、献花が行われました。
(写真)越前副議長が来賓として追悼のことばを述べました。
先の大戦で亡くなられた青森県出身戦没者約33,100の御霊を追悼する追悼式と戦没者遺族大会が行われました。
会場のリンクスステーションホール青森には、三村知事や越前副議長をはじめたくさんの関係者が集まり、追悼のことばが捧げられるとともに、献花が行われました。
(写真)越前副議長が来賓として追悼のことばを述べました。
- 写真1
- 写真2
【8月24日】
在伯青森県人会が、1954年の創立以来、今年で60周年を迎え、阿部議長がブラジルを訪問し、記念式典に出席しました。
阿部議長は、式典で両国の一層の友好親善を祈念して、祝辞を述べるとともに、同県人会の玉城道子会長に県議会からの祝い金を贈呈しました。
在伯青森県人会が、1954年の創立以来、今年で60周年を迎え、阿部議長がブラジルを訪問し、記念式典に出席しました。
阿部議長は、式典で両国の一層の友好親善を祈念して、祝辞を述べるとともに、同県人会の玉城道子会長に県議会からの祝い金を贈呈しました。
- 写真
【8月22日】
政府の外交交渉を支える国民世論の結集を図ることを目的として、札幌市において2014北方領土返還要求北海道・東北国民大会が開催され、北海道・東北六県議会議長会を代表して、本県の越前副議長が来賓として挨拶をしました。
政府の外交交渉を支える国民世論の結集を図ることを目的として、札幌市において2014北方領土返還要求北海道・東北国民大会が開催され、北海道・東北六県議会議長会を代表して、本県の越前副議長が来賓として挨拶をしました。
- 写真
【7月30日】
東京都内において、全国都道府県議会議長会定例総会が開催され、阿部議長が出席しました。会議では、「東日本大震災関連対策等の推進に関する決議」及び「東日本大震災に伴う原子力発電所事故対策に関する決議」のほか、「地方分権改革の推進について」など33議案が満場一致で議決されました。
東京都内において、全国都道府県議会議長会定例総会が開催され、阿部議長が出席しました。会議では、「東日本大震災関連対策等の推進に関する決議」及び「東日本大震災に伴う原子力発電所事故対策に関する決議」のほか、「地方分権改革の推進について」など33議案が満場一致で議決されました。
- 写真1
- 写真2
【7月30日】
農林水産委員会は執行部と合同で、県選出国会議員及び農林水産省に対し、農林水産業の振興に関する要望活動を実施しました。
農林水産省において皆川芳嗣事務次官に対し、「農地中間管理機構の機能強化による担い手の育成について」、「耕畜連携を後押しする飼料用米拡大施策の充実について」及び「豚流行性下痢(PED)の感染経路の早期解明と対策について」など、7項目の要望内容の説明を行った後、意見交換を行いました。
農林水産委員会は執行部と合同で、県選出国会議員及び農林水産省に対し、農林水産業の振興に関する要望活動を実施しました。
農林水産省において皆川芳嗣事務次官に対し、「農地中間管理機構の機能強化による担い手の育成について」、「耕畜連携を後押しする飼料用米拡大施策の充実について」及び「豚流行性下痢(PED)の感染経路の早期解明と対策について」など、7項目の要望内容の説明を行った後、意見交換を行いました。
- 写真1
- 写真2
- 写真3
- 写真4
【7月23日~7月25日】
農林水産委員会は、東青・西北・中南地区において調査を実施しました。
つがる市のJAごしょつがるメロン選果プラントでは、お盆前のメロン出荷作業を視察し、糖度表示機能等を備えたメロン選果機を利用した販売戦略について意見交換を行いました。(写真1)
青森市浪岡地区の「あおもりカシスの会」が栽培しているカシス生産園では、カシスの栽培状況や青森市と協力して行っているカシスを用いた飲料水の開発及びジャムの加工について説明を受け、生産者と意見交換を行いました。(写真2)
黒石市沖揚平地区の有限会社サニタスガーデンでは、冷涼な気象条件を活かした加工・業務用野菜の生産について説明を受け、通年出荷体制の取組や新規就農希望者の受入れについて生産者と意見交換を行いました。(写真3)
藤崎町福島地区で花卉のアルストロメリアを栽培している農場では、高単価となる夏秋期の出荷に向けた栽培方法やコスト削減の取組について説明を受け、アルストロメリアの各品種の栽培状況を視察しました。(写真4)
農林水産委員会は、東青・西北・中南地区において調査を実施しました。
つがる市のJAごしょつがるメロン選果プラントでは、お盆前のメロン出荷作業を視察し、糖度表示機能等を備えたメロン選果機を利用した販売戦略について意見交換を行いました。(写真1)
青森市浪岡地区の「あおもりカシスの会」が栽培しているカシス生産園では、カシスの栽培状況や青森市と協力して行っているカシスを用いた飲料水の開発及びジャムの加工について説明を受け、生産者と意見交換を行いました。(写真2)
黒石市沖揚平地区の有限会社サニタスガーデンでは、冷涼な気象条件を活かした加工・業務用野菜の生産について説明を受け、通年出荷体制の取組や新規就農希望者の受入れについて生産者と意見交換を行いました。(写真3)
藤崎町福島地区で花卉のアルストロメリアを栽培している農場では、高単価となる夏秋期の出荷に向けた栽培方法やコスト削減の取組について説明を受け、アルストロメリアの各品種の栽培状況を視察しました。(写真4)
- 写真1
- 写真2
- 写真3
- 写真4
【7月23日~7月25日】
商工労働観光エネルギー委員会は、中南地区・岩手県・秋田県において調査を実施しました。
松川地熱発電所では、地熱発電施設の概要の説明を受け、意見交換をするとともに、冷却塔などの発電施設を視察しました。(写真1)
小坂鉄道レールパークでは、地域資源を活用した観光振興について説明を受け、意見交換をするとともに、レールパーク内を視察しました。(写真2)
弘前市まちなか情報センターでは、地中熱を活用した観光振興について説明を受け、意見交換をするとともに、システムを導入した歩道や機械室を視察しました。(写真3)
お山のおもしえ学校では、廃校を活用した地域産業資源活用事業の概要の説明を受け、意見交換をするとともに、施設内を視察しました。(写真4)
商工労働観光エネルギー委員会は、中南地区・岩手県・秋田県において調査を実施しました。
松川地熱発電所では、地熱発電施設の概要の説明を受け、意見交換をするとともに、冷却塔などの発電施設を視察しました。(写真1)
小坂鉄道レールパークでは、地域資源を活用した観光振興について説明を受け、意見交換をするとともに、レールパーク内を視察しました。(写真2)
弘前市まちなか情報センターでは、地中熱を活用した観光振興について説明を受け、意見交換をするとともに、システムを導入した歩道や機械室を視察しました。(写真3)
お山のおもしえ学校では、廃校を活用した地域産業資源活用事業の概要の説明を受け、意見交換をするとともに、施設内を視察しました。(写真4)
- 写真1
- 写真2
- 写真3
- 写真4
【7月22日~7月24日】
総務企画委員会は、三八・上北・岩手県北地区において調査を実施しました。
三陸鉄道株式会社では、民間鉄道における利用促進策について説明を受け、質疑応答を行いました。
また、三陸鉄道北リアス線に乗車し、東日本大震災からの復興状況について視察しました。(写真1)
八戸港では、国土交通省の業務艇「ほくと」で北防波堤に上陸し、東日本大震災からの復興状況について視察しました。(写真2)
八戸市では、7月12日にオープンした種差海岸インフォメーションセンターで同センターの概要及び種差海岸遊歩道整備事業について説明を受け、質疑応答を行った後、同センター内を視察しました。(写真3)
十和田市では、地域交流施設の取り組みについて説明を受け、質疑応答・意見交換を行いました。
また、現在建設中の(仮称)市民交流プラザの建設現場を視察しました。(写真4)
総務企画委員会は、三八・上北・岩手県北地区において調査を実施しました。
三陸鉄道株式会社では、民間鉄道における利用促進策について説明を受け、質疑応答を行いました。
また、三陸鉄道北リアス線に乗車し、東日本大震災からの復興状況について視察しました。(写真1)
八戸港では、国土交通省の業務艇「ほくと」で北防波堤に上陸し、東日本大震災からの復興状況について視察しました。(写真2)
八戸市では、7月12日にオープンした種差海岸インフォメーションセンターで同センターの概要及び種差海岸遊歩道整備事業について説明を受け、質疑応答を行った後、同センター内を視察しました。(写真3)
十和田市では、地域交流施設の取り組みについて説明を受け、質疑応答・意見交換を行いました。
また、現在建設中の(仮称)市民交流プラザの建設現場を視察しました。(写真4)
- 写真1
- 写真2
- 写真3
- 写真4
【7月8日~7月10日】
建設委員会は、三八地区・岩手県において調査を実施しました。
3・3・8白銀市川環状線道路改築事業の現場では、事業の概要説明を受けた後、質疑応答が行われました。(写真1)
八戸港では、八戸港管理所の監督調査船に乗船し、八戸港内港の概要の説明を受けた後、質疑応答が行われました。(写真2)
田老地区海岸災害復旧事業の現場(岩手県宮古市)では、東日本大震災による被害の復旧状況等の概要説明を受けた後、質疑応答が行われました。(写真3)
宮古港港湾災害復旧事業の現場(岩手県宮古市)では、東日本大震災による被害状況及び復旧事業の概要説明を受けた後、質疑応答が行われました。(写真4)
建設委員会は、三八地区・岩手県において調査を実施しました。
3・3・8白銀市川環状線道路改築事業の現場では、事業の概要説明を受けた後、質疑応答が行われました。(写真1)
八戸港では、八戸港管理所の監督調査船に乗船し、八戸港内港の概要の説明を受けた後、質疑応答が行われました。(写真2)
田老地区海岸災害復旧事業の現場(岩手県宮古市)では、東日本大震災による被害の復旧状況等の概要説明を受けた後、質疑応答が行われました。(写真3)
宮古港港湾災害復旧事業の現場(岩手県宮古市)では、東日本大震災による被害状況及び復旧事業の概要説明を受けた後、質疑応答が行われました。(写真4)
- 写真1
- 写真2
- 写真3
- 写真4
【7月7日~7月9日】
文教公安委員会は、東青・下北地区・函館市において調査を実施しました。
青森警察署では、管内の概況について説明を受け、質疑応答後、指紋や血痕の採取方法等の鑑識作業を視察しました。(写真1)
史跡大平山元遺跡では、史跡の概要等について説明を受け、石器等の遺物が出土した区域及び大山ふるさと資料館内を視察しました。(写真2)
むつ市立川内小・中学校では、小中一貫教育を柱とする教育活動の概要について説明を受け、質疑応答後、校内を視察しました。(写真3)
函館市北方民俗資料館では、アイヌ文化の特徴及び資料を保存・展示する際の工夫について説明を受け、館内を視察しました。(写真4)
文教公安委員会は、東青・下北地区・函館市において調査を実施しました。
青森警察署では、管内の概況について説明を受け、質疑応答後、指紋や血痕の採取方法等の鑑識作業を視察しました。(写真1)
史跡大平山元遺跡では、史跡の概要等について説明を受け、石器等の遺物が出土した区域及び大山ふるさと資料館内を視察しました。(写真2)
むつ市立川内小・中学校では、小中一貫教育を柱とする教育活動の概要について説明を受け、質疑応答後、校内を視察しました。(写真3)
函館市北方民俗資料館では、アイヌ文化の特徴及び資料を保存・展示する際の工夫について説明を受け、館内を視察しました。(写真4)
- 写真1
- 写真2
【7月11日】
「美少女」をテーマとし、美術のみならず、文学、漫画、アニメ、フィギュアなど様々な領域を横断しながら、過去から現在に至る日本の文化を振り返る企画展のオープニングセレモニーが行われました。
会場の県立美術館には、越前副議長をはじめたくさんの関係者が集まりテープカットの後、内覧を行いました。
(写真1)越前副議長、青山副知事をはじめ関係者がオープニングを祝しテープカット
(写真2)内覧会の様子(タカノ綾作「精霊船にのって」をバックに)
「美少女」をテーマとし、美術のみならず、文学、漫画、アニメ、フィギュアなど様々な領域を横断しながら、過去から現在に至る日本の文化を振り返る企画展のオープニングセレモニーが行われました。
会場の県立美術館には、越前副議長をはじめたくさんの関係者が集まりテープカットの後、内覧を行いました。
(写真1)越前副議長、青山副知事をはじめ関係者がオープニングを祝しテープカット
(写真2)内覧会の様子(タカノ綾作「精霊船にのって」をバックに)
- 写真
【6月23日】
県議会議員黒石市選挙区補欠選挙で当選した鳴海惠一郎議員へ、選挙管理委員会柿崎委員長から当選証書が授与されました。
県議会議員黒石市選挙区補欠選挙で当選した鳴海惠一郎議員へ、選挙管理委員会柿崎委員長から当選証書が授与されました。
- 写真
【6月13日】
平成26年6月青森県議会第278回定例会が開会しました。
知事から「職員の配偶者同行休業に関する条例案」をはじめ14件の議案が提出され、提案理由の説明が行われました。
平成26年6月青森県議会第278回定例会が開会しました。
知事から「職員の配偶者同行休業に関する条例案」をはじめ14件の議案が提出され、提案理由の説明が行われました。
- 写真1
- 写真2
- 写真3
- 写真4
【6月4日~6月6日】
農林水産委員会は、上北・三八地区において調査を実施しました。
六ケ所村の大森敏雄氏が経営する「大森カウステーション」では搾乳ロボットシステム導入による酪農経営について説明を受け、システム導入による負担軽減などの効果等について意見交換を行い、搾乳の様子や牛舎を視察しました。(写真1)
三沢市の北三沢地区ほ場整備事業地では、仏沼周辺の北三沢土地改良区が行うほ場整備事業について説明を受け、飼料用米を栽培している農事組合法人と意見交換を行いました。(写真2)
八戸市の地方独立行政法人青森県産業技術センター食品総合研究所では、研究所の概要と研究成果について説明を受け、質疑応答後、研究室や試作している加工品作成の様子を視察しました。(写真3)
五戸町のJA八戸ながいも洗浄選別施設では、同施設の概要と施設を建設したメリットなどについて説明を受け、意見交換後、ながいもの洗浄選別ラインを視察しました。(写真4)
農林水産委員会は、上北・三八地区において調査を実施しました。
六ケ所村の大森敏雄氏が経営する「大森カウステーション」では搾乳ロボットシステム導入による酪農経営について説明を受け、システム導入による負担軽減などの効果等について意見交換を行い、搾乳の様子や牛舎を視察しました。(写真1)
三沢市の北三沢地区ほ場整備事業地では、仏沼周辺の北三沢土地改良区が行うほ場整備事業について説明を受け、飼料用米を栽培している農事組合法人と意見交換を行いました。(写真2)
八戸市の地方独立行政法人青森県産業技術センター食品総合研究所では、研究所の概要と研究成果について説明を受け、質疑応答後、研究室や試作している加工品作成の様子を視察しました。(写真3)
五戸町のJA八戸ながいも洗浄選別施設では、同施設の概要と施設を建設したメリットなどについて説明を受け、意見交換後、ながいもの洗浄選別ラインを視察しました。(写真4)
- 写真1
- 写真2
- 写真3
- 写真4
【5月29日~5月30日】
商工労働観光エネルギー委員会は、三八・上北地区において調査を実施しました。
多摩川精機株式会社八戸事業所では、電気機械器具製造の概要の説明を受け、意見交換をするとともに、前山工場やダイキャスト工場などを視察しました。(写真1)
八戸IT・テレマーケティング未来創造協議会では、テレマーケティングの概要の説明を受け、意見交換をするとともに、ヤフーカスタマーリレーションズ株式会社八戸センターを視察しました。(写真2)
有限会社安部製作所では、県内初の人工光利用型植物工場の説明を受け、意見交換をするとともに、工場の育苗室、栽培室などを視察しました。(写真3)
十和田ビジターセンターでは、国立公園案内の取組の説明を受け、意見交換をするとともに、ビジターセンター館内を視察しました。(写真4)
商工労働観光エネルギー委員会は、三八・上北地区において調査を実施しました。
多摩川精機株式会社八戸事業所では、電気機械器具製造の概要の説明を受け、意見交換をするとともに、前山工場やダイキャスト工場などを視察しました。(写真1)
八戸IT・テレマーケティング未来創造協議会では、テレマーケティングの概要の説明を受け、意見交換をするとともに、ヤフーカスタマーリレーションズ株式会社八戸センターを視察しました。(写真2)
有限会社安部製作所では、県内初の人工光利用型植物工場の説明を受け、意見交換をするとともに、工場の育苗室、栽培室などを視察しました。(写真3)
十和田ビジターセンターでは、国立公園案内の取組の説明を受け、意見交換をするとともに、ビジターセンター館内を視察しました。(写真4)
- 写真1
- 写真2
- 写真3
- 写真4
【5月29日~5月30日】
環境厚生委員会は、東青・三八地区において調査を実施しました。
あすなろ療育福祉センターでは、施設概要及び福祉型施設への転換について説明を受け、施設の視察を行いました。(写真1)
県境産廃不法投棄現場では、廃棄物撤去後の状況及び水処理の状況について説明を受け、現地を視察しました。(写真2)
八戸市一般廃棄物最終処分場では、施設概要及び処分場屋根倒壊事故の状況について説明を受け、施設の視察を行いました。(写真3)
八戸市櫛引地区産業廃棄物不適正保管場所では、産業廃棄物の不適正保管の状況について説明を受け、現地を視察しました。(写真4)
環境厚生委員会は、東青・三八地区において調査を実施しました。
あすなろ療育福祉センターでは、施設概要及び福祉型施設への転換について説明を受け、施設の視察を行いました。(写真1)
県境産廃不法投棄現場では、廃棄物撤去後の状況及び水処理の状況について説明を受け、現地を視察しました。(写真2)
八戸市一般廃棄物最終処分場では、施設概要及び処分場屋根倒壊事故の状況について説明を受け、施設の視察を行いました。(写真3)
八戸市櫛引地区産業廃棄物不適正保管場所では、産業廃棄物の不適正保管の状況について説明を受け、現地を視察しました。(写真4)
- 写真1
- 写真2
- 写真3
- 写真4
【5月28日~5月29日】
総務企画委員会は、西北・中南地区において調査を実施しました。
市町村元気事業補助事業に関連して、大鰐町では「大鰐町野営場施設改修事業」について、藤崎町では「藤崎町『食でとことん!』誘客推進事業」について説明を受けた後、質疑応答を行いました。
五所川原市の立佞武多の館では、立佞武多を活用した地域活性化の取組について説明を受け、質疑応答・意見交換を行いました。(写真1)
深浦町では、「白神山地の恵みによる食農観光連携事業」について説明を受け、質疑応答を行った後、中心となる取組の中で完成した「深浦マグロステーキ丼」を試食しました。(写真2)
つがる西北五広域連合からは、つがる総合病院を中核病院とする西北五保健医療圏における自治体病院機能再編事業について説明を受け、質疑応答・意見交換を行いました。(写真3)
また、平成26年4月1日に開院したつがる総合病院の最新設備について、視察を行いました。(写真4)
総務企画委員会は、西北・中南地区において調査を実施しました。
市町村元気事業補助事業に関連して、大鰐町では「大鰐町野営場施設改修事業」について、藤崎町では「藤崎町『食でとことん!』誘客推進事業」について説明を受けた後、質疑応答を行いました。
五所川原市の立佞武多の館では、立佞武多を活用した地域活性化の取組について説明を受け、質疑応答・意見交換を行いました。(写真1)
深浦町では、「白神山地の恵みによる食農観光連携事業」について説明を受け、質疑応答を行った後、中心となる取組の中で完成した「深浦マグロステーキ丼」を試食しました。(写真2)
つがる西北五広域連合からは、つがる総合病院を中核病院とする西北五保健医療圏における自治体病院機能再編事業について説明を受け、質疑応答・意見交換を行いました。(写真3)
また、平成26年4月1日に開院したつがる総合病院の最新設備について、視察を行いました。(写真4)
- 写真1
- 写真2
- 写真3
- 写真4
【5月27日~5月28日】
建設委員会は、西北五・中南地区において調査を実施しました。
中村川広域河川改修事業の現場では、鰺ケ沢町の中心地を洪水被害から防除するための工事の概要説明を受けた後、質疑応答が行われました。(写真1)
五所川原車力線道路改築事業の現場では、(仮称)第二津軽大橋を含む事業の概要説明を受けた後、質疑応答が行われました。(写真2)
津軽ダム建設事業の現場では、工事の概要説明を受けた後、質疑応答が行われました。(写真3)
引座川広域河川改修事業の現場では、平成25年台風18号の豪雨による破堤箇所において工事の概要説明を受けた後、質疑応答が行われました。(写真4)
建設委員会は、西北五・中南地区において調査を実施しました。
中村川広域河川改修事業の現場では、鰺ケ沢町の中心地を洪水被害から防除するための工事の概要説明を受けた後、質疑応答が行われました。(写真1)
五所川原車力線道路改築事業の現場では、(仮称)第二津軽大橋を含む事業の概要説明を受けた後、質疑応答が行われました。(写真2)
津軽ダム建設事業の現場では、工事の概要説明を受けた後、質疑応答が行われました。(写真3)
引座川広域河川改修事業の現場では、平成25年台風18号の豪雨による破堤箇所において工事の概要説明を受けた後、質疑応答が行われました。(写真4)
- 写真1
- 写真2
- 写真3
- 写真4
【5月26日~5月27日】
文教公安委員会は、青森市・中南地区において調査を実施しました。
柏木農業高等学校では、学校概要について説明を受け、質疑応答後、りんご果樹園など校内を視察しました。(写真1)
旧弘前偕行社では、修復手順等について説明を受け、保存修理工事の状況を視察しました。(写真2)
弘前警察署では、管内の概況について説明を受け、質疑応答後、署内を視察しました。(写真3)
史跡小牧野遺跡では、遺跡の保護及び世界遺産登録に向けた取組について説明を受け、環状列石(ストーンサークル)等を視察しました。(写真4)
文教公安委員会は、青森市・中南地区において調査を実施しました。
柏木農業高等学校では、学校概要について説明を受け、質疑応答後、りんご果樹園など校内を視察しました。(写真1)
旧弘前偕行社では、修復手順等について説明を受け、保存修理工事の状況を視察しました。(写真2)
弘前警察署では、管内の概況について説明を受け、質疑応答後、署内を視察しました。(写真3)
史跡小牧野遺跡では、遺跡の保護及び世界遺産登録に向けた取組について説明を受け、環状列石(ストーンサークル)等を視察しました。(写真4)
- 写真
【5月16日】
東京都内において、第13回地方分権改革有識者会議が開催され、全国都道府県議会議長会を代表し、阿部議長(副会長)が出席しました。会議では、「地方分権改革の総括と展望(中間報告)」を踏まえ、最終取りまとめに向けて更に充実すべき事項について、地方六団体から意見聴取が行われました。
東京都内において、第13回地方分権改革有識者会議が開催され、全国都道府県議会議長会を代表し、阿部議長(副会長)が出席しました。会議では、「地方分権改革の総括と展望(中間報告)」を踏まえ、最終取りまとめに向けて更に充実すべき事項について、地方六団体から意見聴取が行われました。
- 写真1
- 写真2
- 写真3
【5月12日】
岩手県議会の千葉伝議長、佐々木茂光議員、飯澤匡議員、伊藤勢至議員及び小野共議員の5名が、災害廃棄物処理受入れの御礼のため、青森県議会を訪問し、阿部議長及び越前副議長が応対しました。
岩手県議会の千葉伝議長、佐々木茂光議員、飯澤匡議員、伊藤勢至議員及び小野共議員の5名が、災害廃棄物処理受入れの御礼のため、青森県議会を訪問し、阿部議長及び越前副議長が応対しました。
- 写真1
- 写真2
【5月8日】
東京都内において、日本海沿岸東北自動車道建設促進青森・秋田・山形・新潟四県議会協議会理事会及び羽越・奥羽本線等高速化促進青森・秋田・山形・新潟四県議会協議会理事会が開催され、当県から小桧山吉紀議員が出席しました。
各理事会では、平成26年度の事業計画等が了承されるとともに、「日本海沿岸東北自動車道の建設促進に係る要望書」及び「羽越・奥羽本線等の高速化促進に係る要望書」が決議され、それぞれ関係機関へ要望することとなりました。
東京都内において、日本海沿岸東北自動車道建設促進青森・秋田・山形・新潟四県議会協議会理事会及び羽越・奥羽本線等高速化促進青森・秋田・山形・新潟四県議会協議会理事会が開催され、当県から小桧山吉紀議員が出席しました。
各理事会では、平成26年度の事業計画等が了承されるとともに、「日本海沿岸東北自動車道の建設促進に係る要望書」及び「羽越・奥羽本線等の高速化促進に係る要望書」が決議され、それぞれ関係機関へ要望することとなりました。
- 写真1
- 写真2
- 写真3
- 写真4
【4月11日】
少年期を父の郷里である津軽で過ごし、1962年に第2回国際青年美術家展大賞受賞を機にパリで活躍した芸術家「工藤哲巳」の回顧展が催されるに当たり、オープニングセレモニーが行われました。
会場の県立美術館には、工藤弘子夫人をはじめたくさんの関係者が集まりテープカットの後、内覧を行いました。
(写真1)来賓代表で祝辞を述べる越前副議長
(写真2)工藤弘子夫人や青山副知事、鷹山館長をはじめ関係者がオープニングを祝しテープカット
(写真3、4)内覧会の様子
少年期を父の郷里である津軽で過ごし、1962年に第2回国際青年美術家展大賞受賞を機にパリで活躍した芸術家「工藤哲巳」の回顧展が催されるに当たり、オープニングセレモニーが行われました。
会場の県立美術館には、工藤弘子夫人をはじめたくさんの関係者が集まりテープカットの後、内覧を行いました。
(写真1)来賓代表で祝辞を述べる越前副議長
(写真2)工藤弘子夫人や青山副知事、鷹山館長をはじめ関係者がオープニングを祝しテープカット
(写真3、4)内覧会の様子