ホーム > 組織でさがす > 人事委員会 > 職員採用試験(大学卒業程度・早期枠SPI方式)
更新日付:2025年4月4日 青森県人事委員会事務局
職員採用試験(大学卒業程度・早期枠SPI方式)
<青森県職員採用試験(大学卒業程度・早期枠SPI方式)の受験申込みをされた皆様へ>
4月2日(水)午前9時頃にSPI3の受検依頼メールを送信しました。
受検する日・会場を予約し、4月15日(火)までに受検を終えてください。会場によっては、希望する日の予約が取れない場合もありますので、予約はお早めにお願いします。
令和7年度試験日程・受験資格
試験区分 | 試験案内公表日 | 受付期間 | 第1次試験 試験日・試験地 |
第1次試験 合格発表日 |
第2次試験 試験日・試験会場 |
最終合格発表日 |
---|---|---|---|---|---|---|
大学卒業程度 ・早期枠SPI方式 「行政職」(行政、警察行政、病院運営) |
3月3日(月) | 3月3日(月) ▼ 3月28日(金) |
4月2日(水)~4月15日(火)のうち受験者が選択する日 SPI3テストセンター(受験者が選択するリアル会場又はオンライン会場) |
4月21日(月)(予定) | 【論文試験、面接試験】 5月16日(金)~18日(日)のうち1日(予定) 青森県総合社会教育センター |
6月3日(火) (予定) |
大学卒業程度 ・早期枠SPI方式 「技術職」(行政、警察行政、病院運営以外) |
3月3日(月) | 3月3日(月) ▼ 3月28日(金) |
4月2日(水)~4月15日(火)のうち受験者が選択する日 SPI3テストセンター(受験者が選択するリアル会場又はオンライン会場) |
4月21日(月)(予定) | 【面接試験】 5月24日(土)、25日(日)のうち1日(予定) 青森県総合社会教育センター 【専門試験、論文試験】 6月15日(日) 青森県立青森高等学校又は 東京国際フォーラム ガラス棟会議室〔6階〕 |
6月27日(金) (予定) |
受験資格 |
○年齢要件(次の(1)又は(2)のいずれかを満たす者) (1)平成5年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた者 (2)平成16年4月2日以降に生まれた者で、大学を卒業した者又は令和8年3月31日までに大学を卒業見込みの者 ○その他試験案内に記載する受験資格を満たす必要があります。 |
令和7年度試験実施内容
試験職種、採用予定人員
試験職種 | 採用予定人員 |
---|---|
行政 | 34人程度 |
警察行政 | 4人程度 |
病院運営 | 7人程度 |
化学 | 2人程度 |
心理 | 3人程度 |
福祉 | 3人程度 |
農学 | 5人程度 |
畜産 | 2人程度 |
林業 | 2人程度 |
水産 | 2人程度 |
総合土木 | 7人程度 |
建築 | 2人程度 |
- これまで6月に第1次試験を実施していた採用試験は、「大学卒業程度・通常枠」として引き続き実施する予定です。
- 「大学卒業程度・早期枠SPI方式」の受験申込者は、「病院運営」を除き、他の青森県職員採用試験(大学卒業程度)と併願することはできません。
- 「大学卒業程度・早期枠SPI方式」の「病院運営」は、他の青森県職員採用試験(大学卒業程度)の病院運営以外の職種と併願できますが、「大学卒業程度・早期枠SPI方式」の「病院運営」で最終合格した場合は、他の青森県職員採用試験(大学卒業程度)を辞退したものとみなします。
試験の種目等
試験 | 種目 | 内容 |
---|---|---|
第1次試験 | SPI3 | 基礎能力検査(言語的能力や数的処理能力及び論理的思考力について検査を行います。) 性格検査(職務遂行に必要な適性について検査を行います。検査結果は面接試験の参考資料として使用します。) |
第2次試験 | 論文試験 | 一般的課題により職務の遂行に必要な識見、判断力、思考力等について記述試験を行います。(800字以内、1時間)(内容(論理性・思考力)、表現・国語力等を評価) |
同上 | 面接試験 | 人物について、グループワーク及び個別面接により試験を行います。 ※個別面接は冒頭でプレゼンテーションシート(受験申込時提出)に基づくプレゼンテーションを行います。(思考力・表現力、協調性・社会性、使命感・責任感、積極性、課題認識力・経験学習力等を評価) |
試験 | 種目 | 内容 |
---|---|---|
第1次試験 | SPI3 | 基礎能力検査(言語的能力や数的処理能力及び論理的思考力について検査を行います。) 性格検査(職務遂行に必要な適性について検査を行います。検査結果は面接試験の参考資料として使用します。) |
第2次試験 | 専門試験 | 試験職種ごとに、それぞれの専門的知識及び能力について、択一式による筆記試験を行います。問題は別表「専門試験の出題分野」の中から出題します。(40題、2時間)※解答は、マークシート方式により行います。 |
同上 | 論文試験 | 一般的課題により職務の遂行に必要な識見、判断力、思考力等について記述試験を行います。(800字以内、1時間)(内容(論理性・思考力)、表現・国語力等を評価) |
同上 | 面接試験 | 人物について、グループワーク及び個別面接により試験を行います。(思考力・表現力、協調性・社会性、使命感・責任感、積極性、課題認識力・経験学習力等を評価) |
試験職種 | 出題分野 |
---|---|
化学 | 数学・物理・情報、物理化学、分析化学、無機化学・無機工業化学、有機化学・有機工業化学、化学工学 |
心理 | 一般心理学(心理学史、発達心理学、社会心理学を含む。)、応用心理学(教育心理学・産業心理学・臨床心理学)、調査・研究法、統計学 |
福祉 | 社会福祉概論(社会保障を含む。)、社会学概論、心理学概論(社会心理学を含む。)、社会調査 |
農学 | 栽培学汎論、作物学、園芸学、育種遺伝学、植物病理学、昆虫学、土壌肥料学、植物生理学、畜産一般、農業経済一般 |
畜産 | 家畜育種学、家畜繁殖学、家畜生理学、家畜飼養学、家畜栄養学、飼料学、家畜管理学、畜産物利用学、畜産経営一般 |
林業 | 森林政策・森林経営学、造林学(森林生態学、森林保護学を含む。)、林業工学、林産一般、砂防工学 |
水産 | 水産事情・水産経済・水産法規、水産環境科学、水産生物学、水産資源学、漁業学、増養殖学、水産化学、水産利用学 |
総合土木 | 受験申込時に、「土木」又は「農業土木」のいずれかの出題分野を選択し申込み(申込受付期間終了後の変更は認めません。) 【土木】数学・物理・情報、応用力学、水理学、土質工学、測量、都市計画、土木計画、材料・施工 【農業土木】数学、応用力学、水理学、測量、土壌物理、農業水利・土地改良・農村環境整備、農業土木構造物、材料・施工、農業機械、農学一般 |
建築 | 数学・物理・情報、構造力学、材料学、環境原論、建築史、建築構造、建築計画、都市計画、建築設備、建築施工 |