ホーム > 組織でさがす > 環境エネルギー部 > 原子力立地対策課 > 核燃料サイクル交付金の地域振興計画
関連分野
- くらし
- しごと
- 原子力立地対策
更新日付:2024年7月8日 原子力立地対策課
核燃料サイクル交付金の地域振興計画
核燃料サイクル交付金は、原子力発電所でのMOX燃料(混合酸化物燃料)の使用、核燃料サイクル施設の設置に同意した県に対し、1施設当たり総額60億円を限度として、県が作成する地域振興計画に基づいて交付されます。
経済産業大臣の計画承認
平成22年5月19日承認
平成22年9月28日変更承認(生活交通バス車両緊急整備事業追加)
平成23年7月19日変更承認(青い森鉄道駅舎改良事業追加)
令和4年3月28日変更承認(原子力人材育成・研究開発拠点産業利用促進事業追加)
経済産業大臣の計画承認
平成22年5月19日承認
平成22年9月28日変更承認(生活交通バス車両緊急整備事業追加)
平成23年7月19日変更承認(青い森鉄道駅舎改良事業追加)
令和4年3月28日変更承認(原子力人材育成・研究開発拠点産業利用促進事業追加)
1 地域振興計画の策定根拠
核燃料サイクル交付金交付規則(平成19年経済産業省告示第109号)第3条第3項
2 青森県の交付金対象施設
○MOX燃料加工施設
○使用済燃料中間貯蔵施設
○大間原子力発電所
○使用済燃料中間貯蔵施設
○大間原子力発電所
3 核燃料サイクル交付金の交付限度額
総額:180億円(承認済事業交付限度額83億円)
交付期間:1施設あたり
○地域振興計画の承認~施設の運転開始年度:10億円
○施設の運転開始の翌年度以降5年間:50億円
※上記の期間区分内で地域振興計画に基づいて交付
予定期間:平成22年度~令和3年度以降
※一部事業(97億円交付分)については、今後経済産業省との協議等を経て、交付限度額等が承認される予定です。
交付期間:1施設あたり
○地域振興計画の承認~施設の運転開始年度:10億円
○施設の運転開始の翌年度以降5年間:50億円
※上記の期間区分内で地域振興計画に基づいて交付
予定期間:平成22年度~令和3年度以降
※一部事業(97億円交付分)については、今後経済産業省との協議等を経て、交付限度額等が承認される予定です。
4 青森県の地域振興計画の内容
計画の概要及び本文については添付ファイルをご利用ください。
【添付ファイル】
青森県核燃料サイクル交付金地域振興計画(令和4年3月)
1 計画本文
[11309KB]
2 個別事業編1(産業を支える)
[11451KB]
3 個別事業編2(生活を支える)その1
[10781KB]
4 個別事業編2(生活を支える)その2
[11780KB]
5 個別事業編3(人づくりを支える)
[6157KB]
青森県核燃料サイクル交付金地域振興計画(令和4年3月)
1 計画本文

2 個別事業編1(産業を支える)

3 個別事業編2(生活を支える)その1

4 個別事業編2(生活を支える)その2

5 個別事業編3(人づくりを支える)

5 県が実施した核燃料サイクル交付金充当事業について
県では、核燃料サイクル交付金を活用して核燃料サイクル施設所在地域及び全県振興に資する事業を実施しています。交付金を活用して実施された県事業については、こちらをご覧ください。
令和4~5年度における交付金充当県事業
[29KB]
平成22~25年度における交付金充当県事業
[70KB]
令和4~5年度における交付金充当県事業

平成22~25年度における交付金充当県事業
