ホーム > 組織でさがす > 環境エネルギー部 > 環境保全課 > 都市計画道路 下田六戸線(仮称)・上北天間林線(仮称)環境影響評価方法書・準備書に対する意見の概要

関連分野

更新日付:2008年6月24日 環境保全課

都市計画道路 下田六戸線(仮称)・上北天間林線(仮称)環境影響評価方法書・準備書に対する意見の概要

環境影響評価方法書

住民意見の概要

 天間林村天間舘と舟場向の中央にある坪川は白鳥の飛来地で、今後の天間林村の観光資源にもなりうるものです。
 建設の際には白鳥に害のない様に配慮してほしい。

審査会意見

  • 水の濁り 
     切土工事等に伴って発生する土砂が降雨等により流出し、河川の水質に影響を及ぼすおそれがある場合は、水の濁りについて環境影響評価を行うこと。
  • 重要な地形・地質
     七戸川等において、流路の変更、橋梁・護岸等の構造物の設置並びにこれらの工事が下流にある三角州に影響を及ぼすおそれのある場合は、地形・地質について環境影響評価を行うこと。
  • 動植物
     文献調査で明らかになっている重要な種については、専門家の意見を聴いた上で調査を行うこと。

知事意見

  • 総括的事項
    (1) 計画路線のルート・構造の設定及び環境保全措置については、現地調査・予測の結果を基にして、環境影響の回避・低減のため、複数案を比較・検討して決定すること。
    (2) 環境影響評価を行う過程において、新たに環境に影響を与えるような事実が生じた場合は、必要に応じ、環境影響評価項目の見直し等を行い、適切な調査・予測・評価を行うこと。
  • 個別事項
    (1) 大気質・騒音・振動
     ア 対象事業実施区域外の地域も含め、工事用車両の走行により文教施設等環境の保全についての配慮が特に必要な施設や周辺住居に影響を及ぼすおそれがある場合は、これらの影響について調査・予測・評価を行うこと。
     イ 供用後の自動車の走行により文教施設等環境の保全についての配慮が特に必要な施設や周辺住居に影響を及ぼすおそれがある場合は、これらの影響について調査・予測・評価を行うこと。特に、計画路線と主要道路との交差・並行部分及びインターチェンジの付近においては、十分留意すること。
     ウ 供用後の自動車の走行に伴い計画路線橋梁部から発生する低周波音により文教施設等環境の保全についての配慮が特に必要な施設や周辺住居に影響を及ぼすおそれがある場合は、その影響について調査・予測・評価を行うこと。
    (2) 水質・地下水
     ア 切土工事等に伴って発生する土砂が降雨等により流出し、河川の水質に影響を及ぼすおそれがある場合は、水の濁りについて調査・予測・評価を行うこと。
     イ 工事に起因するアルカリ排水等及び道路供用時に使用する融雪剤により河川の水質に影響を及ぼすおそれがある場合は、水の汚れについて調査・予測・評価を行うこと。
     ウ 計画地周辺においては、一般飲用井戸として地下水が利用されていることから、切土等工事や薬液注入工事により地下水や湧水に影響を及ぼすおそれがある場合は、これらの影響について調査・予測・評価を行うこと。
    (3) 重要な地形・地質
     七戸川等において、流路の変更、橋梁・護岸等の構造物の設置及びこれらの工事により下流にある三角州に影響を及ぼすおそれがある場合は、これらの影響について調査・予測・評価を行うこと。
    (4) 動植物
     ア 文献調査で明らかになっているヒナコウモリ等の重要な種については、専門家の意見を聴いた上で十分な調査を行い、予測・評価を行うこと。
     イ オオタカ等の希少な猛禽類の営巣木が確認された場合は、「猛禽類保護の進め方」に基づき、事業実施区域及びその周辺における繁殖に関する行動も含めた利用状況について、専門家の意見を聴いた上で十分な調査を行い、予測・評価を行うこと。
    (5) 人と自然との触れ合い活動の場
     工事の実施に伴う建設機械の稼働、資材及び機械の運搬車両の走行により触れ合い活動の場である坪川の白鳥飛来地に影響を及ぼすおそれがある場合は、その影響について調査・予測・評価を行うこと。

環境影響評価準備書

審査会意見

  • 河川における橋梁工事、切土工事その他の工事に伴う濁水流出については、具体的な水質汚濁防止対策及び配慮を評価書に記載するほか、工事中は水質の十分な監視を行い、水質保全上の問題が生じることのないようにし、その旨を評価書に記載すること。
  • 自動車の走行に係る騒音の予測・評価において、整合を図るべき基準に極めて近い値となる地点があること、環境の保全についての配慮が特に必要な施設が近傍に存在すること、これまで道路交通騒音の直接的な影響が少ない地域に新たな負荷が加わることから、各地点において、既存道路の交通騒音を考慮する等の適正な評価をするとともに、環境保全のための措置を検討し、評価書に記載すること。
     なお、環境保全のための措置を講じないとした場合、その理由を評価書に記載すること。
  • 工事用車両の運行に係る騒音において、六戸町犬落瀬A地点での道路交通騒音の予測では、整合を図るべき基準値と同レベルの70dBとなっているが、同地点の現況調査では既に70dBとなっていることから、現況の騒音レベルよりも悪化することが予想されるので、工事用車両を集中させない等の対策について比較、検討し、その効果について評価すること。
  • ホンドノレンコウモリの予測・評価について、採餌環境と考えられる森林環境の改変面積が少なく、同様の環境が周辺に広く残されることを理由に「影響は極めて小さい」としているが、飛翔範囲などが不明であること、個体群の維持が難しいと考えられていること、上空飛翔をしているとは考えにくいため車両との衝突死の可能性があることから、予測・評価について、工事実施中及び供用時における事後調査を含めて再検討し、評価書に記載すること。
  • ニホンウサギコウモリの予測・評価について、採餌環境と考えられる森林環境の改変面積が少なく、同様の環境が周辺に広く残されることを理由に「影響は極めて小さい」としているが、県内においては天間林村附田の繁殖コロニーを含め2ヶ所しか知られていないこと、附田の繁殖コロニーが計画路線に極めて近接していること、繁殖生態及び採餌飛翔の範囲等の詳しい生態が分かっていないこと、上空飛翔をしているとは考えにくいため車両との衝突死の可能性があることから、改めて予測・評価し、評価書に記載すること。
  • ワシタカ類の予測・評価において、改変面積と巣を移す習性のみにより予測・評価しているが、自動車の走行に対する影響の予測がなされていないこと、また、その調査結果において、計画路線及びその周辺で営巣が確認されている事実は、営巣に適した環境が存在することを示すものと考えられることから、道路の供用時についても事後調査を実施し、影響が確認された場合には、専門家の意見を聴いた上で、適切な環境保全措置を講じること。
  • 夜間における道路照明は、周辺の昆虫等を誘い出し、さらにそれを餌とする動物をも誘い出すことにより、車両による衝突死を誘発する恐れがあるため、誘虫性の低い照明灯の採用など、夜間の車両による衝突死対策を検討し、適切な措置を講ずること。
     また、動物の道路横断時等における動物保護対策として、ボックスカルバートの設置の他、スロープ付き側溝等による道路外側への誘導などの対策について、専門家の意見を聴いた上で、適切な措置を講ずること。

知事意見

  • 総括的事項
    (1) 都市計画対象事業実施区域は、5市町村の広域にわたる森林、水田、集落等からなる良好な環境を有する地域であることから、事業内容の具体化及び事業の実施に当たっては、環境影響評価の結果をもとに実行可能な範囲で、より一層の環境への影響の回避、低減が図られた計画とすること。
    (2) 大気質、騒音、振動、動物、植物、生態系における工事の実施による影響の予測・評価は、「工事施工ヤード及び工事用道路は、計画路線上を極力利用する計画」を基に行っているが、計画路線上を利用できない場合は、所要の予測・評価を実施すること。
  • 個別事項
    (1) 騒音・振動
     ア 自動車の走行に係る騒音の予測・評価において、整合を図るべき基準に極めて近い値となる地点があること、環境の保全についての配慮が特に必要な施設が近傍に存在すること、これまで道路交通騒音の直接的な影響が少ない地域に新たな負荷が加わることから、各地点において、既存道路の交通騒音を考慮する等の適正な評価をするとともに、環境保全のための措置を検討し、評価書に記載すること。
     なお、環境保全のための措置を講じないとした場合、その理由を評価書に記載すること。
     イ 工事用車両の運行に係る騒音において、六戸町犬落瀬A地点での道路交通騒音の予測では、整合を図るべき基準値と同レベルの70dBとなっているが、同地点の現況調査では既に70dBとなっていることから、現況の騒音レベルよりも悪化することが予想されるので、工事用車両を集中させない等の対策について比較、検討し、その効果について評価すること。
     ウ 建設機械の稼働に係る騒音・振動において、予測結果では整合を図るべき基準を下回っているが、現況調査結果と比較すると、騒音・振動レベルが大幅に上昇する地点があることから、工事中の騒音・振動の発生状況を把握するとともに、その結果を踏まえ、必要に応じて適切な措置を講じること。
    (2) 水質
     河川における橋梁工事、切土工事その他の工事に伴う濁水流出については、具体的な水質汚濁防止対策及び配慮を評価書に記載するほか、工事中は水質の十分な監視を行い、水質保全上の問題が生じることのないようにし、その旨を評価書に記載すること。
    (3) 動物
     ア ワシタカ類の予測・評価において、改変面積と巣を移す習性のみにより予測・評価しているが、自動車の走行に対する影響の予測がなされていないこと、また、その調査結果において、計画路線及びその周辺で営巣が確認されている事実は、営巣に適した環境が存在することを示すものと考えられることから、道路の供用時についても事後調査を実施し、影響が確認された場合には、専門家の意見を聴いた上で、適切な環境保全措置を講じること。
     イ ホンドノレンコウモリの予測・評価について、採餌環境と考えられる森林環境の改変面積が少なく、同様の環境が周辺に広く残されることを理由に「影響は極めて小さい」としているが、飛翔範囲などが不明であること、個体群の維持が難しいと考えられていること、上空飛翔をしているとは考えにくいため車両との衝突死の可能性があることから、予測・評価について、工事実施中及び供用時における事後調査を含めて再検討し、評価書に記載すること。
     ウ ニホンウサギコウモリの予測・評価について、採餌環境と考えられる森林環境の改変面積が少なく、同様の環境が周辺に広く残されることを理由に「影響は極めて小さい」としているが、県内においては天間林村附田の繁殖コロニーを含め2ヶ所しか知られていないこと、附田の繁殖コロニーが計画路線に極めて近接していること、繁殖生態及び採餌飛翔の範囲等の詳しい生態が分かっていないこと、上空飛翔をしているとは考えにくいため車両との衝突死の可能性があることから、改めて予測・評価し、評価書に記載すること。
    (4) 生態系
     夜間における道路照明は、周辺の昆虫等を誘い出し、さらにそれを餌とする動物をも誘い出すことにより、車両による衝突死を誘発する恐れがあるため、誘虫性の低い照明灯の採用など、夜間の車両による衝突死対策を検討し、適切な措置を講ずること。
     また、動物の道路横断時等における動物保護対策として、ボックスカルバートの設置の他、スロープ付き側溝等による道路外側への誘導などの対策について、専門家の意見を聴いた上で、適切な措置を講ずること。
  • その他
    (1) 時間帯別交通量については、供用時における大気質、騒音、振動及び低周波音の予測の大事な要素であり、明示する必要があることから、理解されやすいよう、表にまとめて評価書に記載すること。
    (2) 建設機械の稼働及び工事用車両による粉じんの影響が理解されやすいよう、地域の現況値を評価書に記載すること。

関連ページ

この記事についてのお問い合わせ

環境保全課 水・大気環境グループ
電話:017-734-9242  FAX:017-734-8081

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • Xでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • Xでフォローする