ホーム > 組織でさがす > 環境エネルギー部 > 資源循環推進課 > 平成27年度県民植樹祭
関連分野
- くらし
- しごと
- 環境・エコ
更新日付:2015年7月9日 資源循環推進課
平成27年度県民植樹祭
平成27年7月5日(日)に、県境不法投棄現場跡地において県民植樹祭を開催しました。
当日は、田子町の子どもたちをはじめ、県内各地から集まったボランティアの方105名が参加。4,000平方メートルの植樹エリアに地元田子町の山林から採取・栽培されたブナ、ミズナラ、ヤマザクラ、グミ、ヤマツツジなど2,500本の苗木を植えました。
当日は、田子町の子どもたちをはじめ、県内各地から集まったボランティアの方105名が参加。4,000平方メートルの植樹エリアに地元田子町の山林から採取・栽培されたブナ、ミズナラ、ヤマザクラ、グミ、ヤマツツジなど2,500本の苗木を植えました。
- 開会式前にNPO自然再生支援センターの
高田研一様から森づくりのレクチャーがありました - 開会式が始まりました
- 県の林環境生活部長から挨拶
- 田子町の山本町長から挨拶
- 開会式の後、植樹場所へ移動です
- 植樹指導者から植え方を教わります
- 植樹スタート!
- 倒れないように植えていきます
- 子どもたちもがんばります
- 分担作業で植えていきます
- 手でしっかりと固めます
- 三村知事、山本町長、澤口議長(田子町議会)、中村会長
(田子の声100人委員会)が子どもたちとペアになって記念
植樹します - 三村知事と子どもたちで共同作業です
- 山本町長、願いを込めて
- 記念標柱を立てます
- みんなで記念撮影
- 三村知事から挨拶
- 植樹が終わりました