ホーム > 組織でさがす > 環境エネルギー部 > 資源循環推進課 > ポリ塩化ビフェニル(PCB)廃棄物に関する届出
関連分野
- くらし
- 環境・エコ
更新日付:2025年3月3日 資源循環推進課
ポリ塩化ビフェニル(PCB)廃棄物に関する届出
ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法(PCB特措法)では、次の届出が義務付けられています。
必要な届出をしなかったり、虚偽の届出をした場合は、罰則(6か月以下の懲役又は50万円以下の罰金<法人の場合は50万円以下の罰金>)が定められていますので、忘れずに届出を行いましょう。
必要な届出をしなかったり、虚偽の届出をした場合は、罰則(6か月以下の懲役又は50万円以下の罰金<法人の場合は50万円以下の罰金>)が定められていますので、忘れずに届出を行いましょう。
毎年度届出を行うもの―保管及び処分状況等の届出
PCB廃棄物の保管事業者、又はPCB使用製品の所有事業者は、
毎年度6月30日までに、
前年度におけるPCB廃棄物等の保管及び処分状況等について、保管事業場の所在地を管轄する都道府県知事等に届け出る必要があります。
保管及び処分状況等に関する届出(様式第1号)は、青森県電子申請・届出システム(次のページ)からダウンロードできます。
○ 保管及び処分状況等届出書(様式第1号)
保管及び処分状況等に関する届出(様式第1号)は、青森県電子申請・届出システム(次のページ)からダウンロードできます。
○ 保管及び処分状況等届出書(様式第1号)
必要なときに届出を行うもの
届出の種類 | 届出の内容 | 届出が必要な方 | 届出の時期 | 届出様式 |
---|---|---|---|---|
保管場所の変更の届出 | PCB廃棄物等の保管場所に変更が生じた場合に提出していただくものです。 ※ | PCB廃棄物の保管事業者 | 保管場所を変更した日から
10日以内 |
様式第2号 様式ダウンロードページへ |
処分終了の届出 | 全てのPCB廃棄物の処分 を終えたときに提出していただくものです。 |
PCB廃棄物の保管事業者 | 処分を終了した日から
20日以内 |
様式第4号 様式ダウンロードページへ |
承継の届出 | 相続、合併又は分割によりPCB廃棄物を保管することとなった場合に提出していただくものです。 | 相続、合併又は分割によりPCB廃棄物を保管することとなった方 | 承継があった日から
30日以内 |
様式第7号 様式ダウンロードページへ |
譲受けの届出 | PCB廃棄物を譲り受けた場合に提出していただくものです。
原則禁止されています。 |
PCB廃棄物を譲り受けた方 | 譲り受けた日から
30日以内 |
様式第8号 様式ダウンロードページへ |
※ 保管場所の変更に係る制限
環境大臣の確認を受けた場合を除き、PCB特措法施行規則で定める区域を越えて、高濃度PCB廃棄物の保管場所を変更することはできません。
環境大臣の確認を受けた場合を除き、PCB特措法施行規則で定める区域を越えて、高濃度PCB廃棄物の保管場所を変更することはできません。
届出窓口
各種届出書の提出先は次のとおりです。
提出先 | 所在地・連絡先 | 管轄区域 |
---|---|---|
東青地域県民局 環境管理部 |
〒038-0031 青森市大字三内字丸山198-4(青森県運転免許センター2階) TEL 017-763-5292 FAX 017-763-5782 |
東津軽郡 上北郡(野辺地町、横浜町、六ヶ所村) |
中南地域県民局 環境管理部 |
〒036-8345 弘前市大字蔵主町(県弘前合同庁舎1F) TEL 0172-31-1900 FAX 0172-38-5318 |
弘前市、黒石市、五所川原市、つがる市、平川市 西津軽郡、北津軽郡、中津軽郡、南津軽郡 |
三八地域県民局 環境管理部 |
〒039-1101 八戸市大字尻内町字鴨田7(県八戸合同庁舎2F) TEL 0178-27-5111(代表) FAX 0178-27-1922 |
十和田市、三沢市 上北郡(七戸町、六戸町、東北町、おいらせ町) 三戸郡 |
下北地域県民局 環境管理部 |
〒035-0073 むつ市中央1-1-8(県むつ合同庁舎1F) TEL 0175-33-1900 FAX 0175-23-1853 |
むつ市 下北郡 |
(注)青森市内、八戸市内でPCB廃棄物を保管している事業者は、提出先がそれぞれの市となります。
【連絡先】
青森市廃棄物対策課(017-718-1086)
八戸市環境保全課(0178-51-6195)
【連絡先】
青森市廃棄物対策課(017-718-1086)
八戸市環境保全課(0178-51-6195)
PCB廃棄物の保管及び処分の状況等の公表
PCB特措法の規定に基づき、令和6年度に届出書の提出があった令和5年度末時点におけるPCB廃棄物等の保管及び処分の状況等について公表します。
また、県庁環境保全課及び各地域県民局環境管理部において、届出書の縦覧も行っています。なお、縦覧を希望される方は、事前に環境保全課県境再生・PCB廃棄物対策グループ(電話:017-734-9584)までご連絡ください。
●PCB廃棄物等の保管事業場一覧(高濃度)
[121KB]
●PCB廃棄物等の保管事業場一覧(低濃度)
[138KB]
注 公表内容については、青森市内及び八戸市内を除く青森県内の事業場においてPCB廃棄物等を保管・所有し、PCB特措法に基づく届出を行った者に関する情報です。青森市内及び八戸市内におけるPCB廃棄物等の保管・所有状況に関する情報は、それぞれの市に御確認ください。
また、県庁環境保全課及び各地域県民局環境管理部において、届出書の縦覧も行っています。なお、縦覧を希望される方は、事前に環境保全課県境再生・PCB廃棄物対策グループ(電話:017-734-9584)までご連絡ください。
●PCB廃棄物等の保管事業場一覧(高濃度)

●PCB廃棄物等の保管事業場一覧(低濃度)

注 公表内容については、青森市内及び八戸市内を除く青森県内の事業場においてPCB廃棄物等を保管・所有し、PCB特措法に基づく届出を行った者に関する情報です。青森市内及び八戸市内におけるPCB廃棄物等の保管・所有状況に関する情報は、それぞれの市に御確認ください。
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
【現在作業中】R6の問い合わせ先です
環境保全課 県境再生・PCB廃棄物対策グループ
環境保全課 県境再生・PCB廃棄物対策グループ
電話:017-734-9584
FAX:017-734-8081