ホーム > 組織でさがす > 環境エネルギー部 > 資源循環推進課 > 県境不法投棄事案アーカイブ本編 9-3 地域振興
関連分野
- くらし
- しごと
- 環境・エコ
更新日付:2015年6月17日 資源循環推進課
県境不法投棄事案アーカイブ本編 9-3 地域振興
9-3 地域振興
施策構想
現場跡地は、植樹による森林域整備のほか、地域社会のニーズや現場の自然条件、地理的条件、インフラ条件等を踏まえながら、ハード、ソフト両面での有効活用による地域の振興につなげていくことが考えられます。
ハード面では、地域特性を活かした再生可能エネルギー施設の展開などが、ソフト面では、現場からの環境再生のメッセージの発信や新たな地域づくりへの活用の観点から、各種イベントの開催等が考えられます。
ハード面では、地域特性を活かした再生可能エネルギー施設の展開などが、ソフト面では、現場からの環境再生のメッセージの発信や新たな地域づくりへの活用の観点から、各種イベントの開催等が考えられます。
民間企業・団体等による跡地活用事業の調整
現場跡地の活用促進に向け、全国公募提案者等による事業が実現するよう、田子町や関係機関等との協議、連絡調整などを行いました。
跡地の活用についての部局横断的な検討
その他、跡地活用の可能性などについて、これまでの県全体の取組の成果や課題、関連計画等を踏まえ、各部局長等を構成員とする「県境再生対策推進本部」等を通じ、部局横断的な検討を進めました。