ホーム > 組織でさがす > 県土整備部 > 河川砂防課 > 青森県の主な遊水地
関連分野
- くらし
- 河川・砂防・海岸・ダム
更新日付:2017年10月31日 河川砂防課
青森県の主な遊水地

・沖館川遊水地
沖館川(おきだてがわ)は、青森市の青森空港付近に源を発し、青森市沖館地先付近で陸奥湾に至る、流路延長 11.3 km 流域面積 30.0 ㎢ の二級河川です。過去には昭和52年等に青森市沖館地区の人家密集地で浸水被害が発生したことから、洪水が一度に下流に流れ込まないように、中流部に一時的に洪水の一部を溜めておく遊水地を整備しました。
また、市街地に隣接した広大な敷地を有することから、遊水地内には県運転免許センターや小・中学校が立地し、多目的に利用されています。
(平成7年完成、面積A=26.32 ha)
また、市街地に隣接した広大な敷地を有することから、遊水地内には県運転免許センターや小・中学校が立地し、多目的に利用されています。
(平成7年完成、面積A=26.32 ha)
- 沖館川遊水地 航空写真
- 沖館川遊水地 平面図
・横内川遊水地
横内川(よこうちがわ)は、青森市筒井地先で堤川に合流する、流路延長 17.0 km 流域面積 37.9 ㎢ の二級河川です。過去には昭和44年、平成2年等に、堤川下流の青森市港町地区の人家密集地で浸水被害が発生したことから、横内川の洪水が一度に堤川に流れ込まないように、一時的に洪水の一部を溜めておく遊水地を整備しました。
また、市街地に隣接した広大な敷地を有することから、遊水地内には県総合学校教育センターや市スポーツ広場が立地し、多目的に利用されています。
(平成15年完成、面積A=62.5ha)
また、市街地に隣接した広大な敷地を有することから、遊水地内には県総合学校教育センターや市スポーツ広場が立地し、多目的に利用されています。
(平成15年完成、面積A=62.5ha)
- 横内川遊水地 航空写真
- 横内川遊水地 平面図