ホーム > 組織でさがす > 県土整備部 > 建築住宅課 > 青森県内の地域型住宅グリーン化事業
更新日付:2024年2月15日 建築住宅課
青森県内の地域型住宅グリーン化事業
新着情報
- 2022年10月3日 地域型住宅グリーン化事業の採択グループを紹介する冊子『Advancement(アドバンスメント)』2022年度版を掲載しました。
地域型住宅グリーン化事業のイメージ

国土交通省では、平成27年度から地域型住宅グリーン化事業を実施しています。この事業は、地域の木材関連事業者、建材流通事業者、中小住宅生産者等が連携体制(グループ)を構築し、グループ毎の住宅生産システムの共通ルールに基づき、省エネルギー性能や耐久性等に優れた木造住宅(ZEH等)の整備及びこれと併せて行う三世代同居への対応等に対して支援を行うことにより
(1)グループによる住宅生産者へのサポート・育成等の取組を通じた、地域における木造住宅生産体制の強化及び、省エネルギー性能や耐久性、耐震性等に優れた木造住宅の供給拡大
(2)関連産業の多い、地域の木造住宅市場の振興による地域経済の活性化
(3)地域の住文化の継承及び街並みの整備
(4)地域の林業・木材関連事業者と住宅生産関連事業者との連携構築を通じた、木材需要の拡大
(5)住宅の省エネルギー化に向けた技術力の向上
(6)若者・子育て世帯の支援や、三世代同居など複数世帯の同居がしやすい環境づくり等
を目指すものです。
(1)グループによる住宅生産者へのサポート・育成等の取組を通じた、地域における木造住宅生産体制の強化及び、省エネルギー性能や耐久性、耐震性等に優れた木造住宅の供給拡大
(2)関連産業の多い、地域の木造住宅市場の振興による地域経済の活性化
(3)地域の住文化の継承及び街並みの整備
(4)地域の林業・木材関連事業者と住宅生産関連事業者との連携構築を通じた、木材需要の拡大
(5)住宅の省エネルギー化に向けた技術力の向上
(6)若者・子育て世帯の支援や、三世代同居など複数世帯の同居がしやすい環境づくり等
を目指すものです。
青森県地域住文化要素基準ガイドライン
国土交通省が実施する「地域型住宅グリーン化事業」について、令和4年度より、地域の伝統的な建築技術の継承に資する住宅とする場合の補助額の加算措置が創設されたことに伴い、「青森県地域住文化要素基準ガイドライン」を定めました。加算措置の適用を受けるためには、グループの共通ルールとして本ガイドラインを取り入れてください。
採択グループ紹介冊子『Advancement(アドバンスメント)』
地域における木造住宅生産体制の強化や高品質な地域型住宅の普及のため、地域型グリーン化事業を採択グループを紹介する冊子『Advancement(アドバンスメント)2022年度版』を作成しました。
関連リンク
-
地域の住まいづくりのお手伝い(一般社団法人木を活かす建築推進協議会HP)
全国の地域型グリーン化事業のグループの取組内容・所属する工務店等を検索することができます。
-
長期優良住宅(木造)補助実績中小工務店の検索サイト(一般社団法人木を活かす建築推進協議会HP)
長寿命型(長期優良住宅)の補助実績がある工務店を検索することができます。
-
地域型住宅グリーン化事業評価事務局HP
事業者グループの採択などの窓口です。グループ募集要領や採択結果などが確認できます。
-
地域型住宅グリーン化事業長寿命型等実施支援室HP
長寿命型の交付申請窓口です。手続きの詳細等が確認できます。
-
地域型住宅グリーン化事業高度省エネ型等実施支援室HP
ゼロ・エネルギー住宅型、高度省エネ型の交付申請窓口です。手続きの詳細等が確認できます。
-
青森県木造住宅生産体制強化推進協議会
青森県内の住宅省エネルギー技術講習会を実施している協議会です。
-
一般社団法人青森県建築士会
青森県木造住宅生産体制強化推進協議会の事務局です。
-
県産材木造住宅情報
県林政課が実施する「あおもり産木造住宅コンテスト」の結果などが掲載されています。