ホーム > 組織でさがす > 県土整備部 > 建築住宅課 > 中学校向け住生活出前授業「災害に備えた住まい方」
関連分野
- くらし
- 建築住宅
更新日付:2020年3月26日 建築住宅課
中学校向け住生活出前授業「災害に備えた住まい方」
- 日時/令和元年9月25日(水)
- 実施校(学年)/八戸市立小中野中学校(1学年)
- 講師(ゲストティーチャー)/八戸消防本部総務課 河原 孝広 氏
- 本時のねらい/大きな地震が起きたとき,家族が安全に過ごせる住空間の工夫を考えよう。
-
本時のおよその流れ
(1)教員:本時のねらいと学習内容を確認する。
(2)教員:ゲストティーチャー(以下「GT」)の紹介
(3)映像視聴(地震の際の揺れや家具などの倒れ方)
(4)演習:住まいの中のどこが危険かグループで考える(発表含む)
(5)演習:危険箇所の対策をグループで考える(発表含む)
(6)GT:講話(演習の発表に対するアドバイスなど)
(7)教員:ふりかえり -
使用ワークシート/青森県住まい・住まい方読本P.6
[655KB]の図面を活用
動画:前編
動画:後編
- (1)本時のねらいを説明しています。
- (4)演習(どこが危険か相談しています。)
- (4)演習(発表内容を板書しています。)
- (6)GTが発表内容を確認しています。
- (6)発表に対してアドバイスしています。
- (7)本時をまとめています。