ホーム > 組織でさがす > 県土整備部 > 港湾空港課 > 大間港
関連分野
- くらし
- 港湾・空港
更新日付:2021年11月8日 港湾空港課
大間港
昭和28年5月4日港湾区域公告
下北郡大間町
下北郡大間町

大間港は本州最北端の港で、北海道と最短距離にあるため、古くから津軽海峡を往来する船の基地として栄えてきました。昭和39年には函館港との間にカーフェリーが就航し、昭和61年からは根田内地区のフェリー埠頭を使用しています。
下北半島の道路網の整備とモータリゼーションの進展に伴い活況を呈し、観光シーズンには各地からのマイカー客などで混雑を見せています。
現在は、根田内地区において、波除堤の整備を進めています。
また、平成28年3月には、「みなとオアシス」に認定され、地域住民の交流や観光の振興を通じた地域の活性化に寄与しているところです。
下北半島の道路網の整備とモータリゼーションの進展に伴い活況を呈し、観光シーズンには各地からのマイカー客などで混雑を見せています。
現在は、根田内地区において、波除堤の整備を進めています。
また、平成28年3月には、「みなとオアシス」に認定され、地域住民の交流や観光の振興を通じた地域の活性化に寄与しているところです。
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
港湾空港課
電話:
港政グループ:017-734-9673(直通)
港湾計画・空港グループ:017-734-9674(直通)
港湾整備推進グループ:017-734-9677(直通)
港湾振興グループ:017-734-9675(直通) FAX:017-734-8194
港政グループ:017-734-9673(直通)
港湾計画・空港グループ:017-734-9674(直通)
港湾整備推進グループ:017-734-9677(直通)
港湾振興グループ:017-734-9675(直通) FAX:017-734-8194