ホーム > 組織でさがす > 県土整備部 > 整備企画課 > 『為せば成る、為さねば成らぬ、何事も』

関連分野

更新日付:2025年2月19日 整備企画課

『為せば成る、為さねば成らぬ、何事も』

採用年度:令和6年度
現所属:西北地域県民局 地域整備部 河川砂防施設課
学生時代の専攻:建設環境工学科

入庁のきっかけ

 丸8年、県内の建設コンサルタント企業に勤めていました。それなりにがむしゃらに、でも、やりたいように楽しく働かせていただきました。
 しかし、些細なきっかけが積み重なり、定年までの長い道のりを今のペースで健やかに働き続けられるかという不安に襲われ、転職を決意。新採用の年齢上限が上がっていた事を知ったタイミングで、当時、他官公庁の試験を受け(無事に合格した)妹の強い後押しもあり、入庁することができました。

現在の仕事について

douro_kuzukawa
 砂防堰堤や急傾斜地の法面対策に関する調査・設計委託や、新設や維持管理の工事、土砂災害防止法に基づく基礎調査委託といった業務を担当しています。
 完成までの監督業務として、工事や委託に関する打合せや立会などが必要ですが、初めて携わる砂防関連の業務であり、庁内でも現場でも聞き馴染みのない言葉が多く、様々な場所で指導いただいています。
 また、以上のような通常業務のほか、管内で行われる河川関連のイベント(ヤマメ放流、ダム見学、川の防災安全教室等)のお手伝いや、(今年は少なかったのですが)大雨や土砂災害等の警報発生時の水防対応なども行いました。

平日終業後や休日の過ごし方

 初!五所川原ライフ!!を満喫するため、飲食店の開拓に勤しんでいます。
 おいしく食べて、楽しく飲んで、ゆっくりお風呂に入り、そしてしっかり寝る。これが当たり前にできる贅沢を享受しています。

採用への道のり(アドバイス)

 仕事や家事、年齢上限までの受験可能な回数を言い訳に、試験対策を本格的に始めたのは3月下旬頃からでした。平日は終業後4~5時間、休日は8時間以上、ひたすら問題を解くパワースタイルにて3か月走りぬいた結果、何とかギリギリ採用していただけました。
 学生さんのような、早くから公務員になる意志がある方なら余裕をもって合格できると思います。また、転職を考えている方もまずは挑戦した方がよいと思います。やってみなければ、合格も不合格もありません。

後輩へのメッセージ

 他責にせず、自分の意志で決定すると意外とどうにかなるものです。もし、どうにかならなくても、納得ができるようになります。まずはやってみる。「これだけ頑張れた」は糧になります。前向きに頑張ってください。

関連ページ

この記事についてのお問い合わせ

青森県県土整備部整備企画課
電話:017-734-9644  FAX:017-734-8184

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • Xでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • Xでフォローする