ホーム > 組織でさがす > 県土整備部 > 整備企画課 > 『県民の安心・安全な生活を守る』
関連分野
- くらし
- しごと
- 建設技術管理・システム
更新日付:2024年3月31日 整備企画課
『県民の安心・安全な生活を守る』
採用年度:令和5年度
現所属:下北地域県民局 地域整備部 河川砂防施設課
学生時代の専攻:工学部 土木建築工学科
入庁のきっかけ
高校2年生の時に地元の市役所のインターンシップに参加したことや、高校の卒業生で県職員の方による業務説明を聴いたことがきっかけで、土木系公務員の仕事に魅力を感じました。そこから生まれ育った青森県の人々が、安心して生活できる環境をつくる仕事をしたいと考え、青森県職員として働くことを志し、高校・大学と情報収集や勉強等に取り組みました。
現在の仕事
主に「河川・ダム・急傾斜」に関する業務を担当しています。下北管内の河川や急傾斜地、川内ダムの工事や業務委託について、設計書の作成から監督業務を行っています。具体的には田名部川の河床整理や佐井村の急傾斜地崩壊対策工事等を行っています。また、地域住民に河川等をもっと身近に感じてもらうため、河川清掃等のボランティア活動を行う水辺サポーターの認定や活動にともなう業務、川内ダム見学の説明等の業務も行っています。
平日終業後や休日の過ごし方
私は職場の朝野球に参加し、シーズン中は週1程度、平日朝4時起きで試合をしてその後に出勤しています。終業後や休日は近くのスポーツジムで体を動かすか、家でゆっくり過ごし体を休めています。
採用への道のり(アドバイス)
1次試験・2次試験の範囲、スケジュールを確認し、何月には何をやる等を整理することが大切だと思います。試験範囲は広いので早めに準備した方が良いと思います。県土整備部キャリアNAVIには多くの情報があります。ほかにもパンフレットや直接職員の声を聴く機会があるので、アンテナを張って様々な情報を手に入れてみてください。自分の知識となり、2次試験等に役立つと思います。
後輩へのメッセージ
自分自身が青森県庁に入庁し何をしたいのかをはっきりさせることができれば、勉強に対する意識が変わると思います。なりたい自分になれるように頑張ってください。