ホーム > 組織でさがす > 県土整備部 > 整備企画課 > 『まずは挑戦、そして一歩ずつ着実に』

関連分野

更新日付:2025年2月19日 整備企画課

『まずは挑戦、そして一歩ずつ着実に』

採用年度:令和6年度
現所属:都市計画課 都市計画・景観グループ
学生時代の専攻:環境創生工学系専攻土木工学コース

入庁のきっかけ

 大学院で、「高齢者の多い地域でのバリアフリー化」について研究をする中で、生まれ育った青森県の高齢化率の高さと近年の災害の頻発化という課題を知り、県民の誰もが住みやすい場所を守ることに貢献したいという思いから入庁を希望しました。国土交通省や市職員も検討しましたが、県内各地域の抱えている課題について対策検討から維持管理まで携わることにより課題解決に繋げられる青森県に魅力を感じました。

現在の仕事について

kouwan_izumida
 都市計画課に所属し、「景観」に関する仕事をしており、主な仕事内容は
1)大規模な建築物や工作物、開発行為などを行う事業者に対する周辺景観を著しく損ねないための適切な指導
2)周辺景観や環境との調和を図るための色の使い方について学ぶことのできる「環境色彩セミナー」の運営
3)青森県の良好な景観づくりに貢献しているまちなみや建築物、地域づくり活動などを表彰する「ふるさとあおもり景観賞」の運営
を担当しています。「景観」は、県民にとって大切なものであり、この大切な景観を将来にわたり守れることにやりがいを感じています。

平日終業後や休日の過ごし方

 平日終業後は、翌日に備えるため早めに就寝しています。休日は、美味しいものを食べに出かけたり、青森県内各地のイベントに参加するなどして趣味を楽しんでいます。

採用への道のり(アドバイス)

 1次試験の対策は、参考書やテキストを何回も解くことで解き方をパターン化しました。
 2次試験は、グループワーク及び面接なので、一般企業をいくつか受けて面接慣れをしたり、先生や友達、先輩などに面接官役をしてもらい何度も練習したりすることが良いと思います。青森県庁で働きたい理由については、自分の考えを持っておいたほうが良いです。

後輩へのメッセージ

 学生のうちにしかできないことがたくさんあると思うので、学生生活を悔いのないように楽しんでください。そして、入庁した際には、一緒に青森県を盛り上げていきましょう。

関連ページ

この記事についてのお問い合わせ

青森県県土整備部整備企画課
電話:017-734-9644  FAX:017-734-8184

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • Xでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • Xでフォローする