ホーム > 組織でさがす > 健康医療福祉部 > 青森県立あすなろ医療療育センター > あすなろ療育福祉センター - 短期入所支援
更新日付:2025年4月1日 青森県立あすなろ療育福祉センター
あすなろ療育福祉センター - 短期入所支援
短期入所サービス(福祉型、医療型)
短期入所サービスの概要
介護を行う方の疾病その他の理由により、施設への短期間の入所を必要とする障がいのある方に短期間入所していただき、入浴、排せつ及び食事の介護その他必要な支援を行います。
1日あたりの定員は、福祉型短期入所3名(うち1名は緊急用)、医療型短期入所3名です。
福祉型短期入所の場合は入所棟(通称:げんき棟)、医療型短期入所の場合は入院棟(通称:なかよし棟)へ入所していただきます。
短期入所サービスを利用するために必要な要件
-
お住まいの市町村から、障害福祉サービス受給者証の交付を受けていることが必要です。
(お住まいの市町村への申請が必要です。詳しくはお住まいの市町村へお問い合わせください。) -
サービスを受けるための「サービス等利用計画」を策定してもらうため、特定相談支援事業所へのご相談が必要です。特定相談支援事業所では、相談支援専門員がご相談に対応しています。
(詳しくは、お住まいの市町村の障がい福祉担当課へお問い合わせください。)
短期入所サービスを利用するまでの手続き
- ご本人と保護者の方が一緒に、福祉型短期入所をご希望の場合は入所棟を、医療型短期入所をご希望の場合は入院棟を見学していただきます。
- 当センターの外来で健康診断を受けていただきます。
- 「短期入所(体験利用)申込連絡票」に必要事項を記載し、提出していただきます。
-
ご本人と保護者の方が一緒に利用体験(原則として1泊2日)をしていただきます。
(ご本人やご家庭の事情等を踏まえ、日帰りでの体験とできる場合もありますのでご相談ください。)
- 当センターの利用受入判定委員会において利用の可否を判定します。
- 特定相談支援事業所においてサービス等利用計画が作成され、市町村から受給者証が発行されます。
- 当センター担当者が重要事項等を説明し、了解いただきましたら、利用契約を締結します(受給者証及び印鑑をご用意ください。)。
※ 継続して利用を希望される場合は、随時、申込を受付しています。
翌月分の申込は前月1日から受付していますので、来所、電話またはFAXにより、当センターの利用部門にお申し込みください。
翌月分の申込は前月1日から受付していますので、来所、電話またはFAXにより、当センターの利用部門にお申し込みください。
短期入所サービスの利用にあたり必要となる費用
-
介護給付費の対象となるサービス
サービスの費用の1割の額を当施設にお支払いいただきます。
ただし、利用者の所得状況に応じて、お住まいの市町村から負担軽減措置が講じられる場合があります。
-
介護給付費の対象とならないサービス
(1)食費
当センターが定める食費を別途負担していただきます。
ただし、利用者の所得の状況に応じて食材料費のみを負担していただく場合があります。
(2)光熱水費
入所期間の日数に応じて、当センターが定める光熱水費を別途負担していただきます。
(3)日用品費
紙おむつや尿取りパット等の日用品は、利用者に現物を持参していただくことが原則ですが、当センターからの提供を希望される場合や、持参いただいた量以上に使用した場合は、別途所定の費用を負担していただきます。
(4)その他の費用
洗濯代や散髪に係る費用、個人の教養娯楽関係の諸費用、医療機関の受診が必要になった場合の医療費自己負担分は、別途負担していただきます。