ホーム > 組織でさがす > 健康医療福祉部 > 中南福祉事務所 > ひとり親家庭(母子家庭・父子家庭 等)の方のために
関連分野
- くらし
- 健康医療福祉政策
更新日付:2025年4月1日 中南福祉事務所
ひとり親家庭(母子家庭・父子家庭 等)の方のために
ひとり親家庭等の方々が、安定した生活を営み、安心して子育てができる環境づくりを支援するために、さまざまな制度があります。
※福祉事務所で取り扱う制度及び事業(母子・父子・寡婦福祉資金を除く)は、町村に住所を有するひとり親家庭等の方が対象となります。
※福祉事務所で取り扱う制度及び事業(母子・父子・寡婦福祉資金を除く)は、町村に住所を有するひとり親家庭等の方が対象となります。
福祉事務所で取り扱う制度・事業
母子・父子・寡婦福祉資金
ひとり親家庭等の方々に対し、経済的自立の助成と生活意欲の助長を図り、あわせてその児童の福祉を増進することを目的に各種資金の貸付を行っています。資金の種類によって貸付限度額や返済期間が異なり、原則として連帯保証人が必要となります。
詳しくはこちらへ(こどもみらい課)
【相談窓口】 福祉事務所
詳しくはこちらへ(こどもみらい課)
【相談窓口】 福祉事務所
高等学校卒業程度認定試験合格支援事業
より良い条件で就職・転職ができるように、高等学校を卒業していないひとり親家庭の親及び児童が、高等学校卒業程度認定試験に合格するため、民間事業者などが実施する対策講座を受講した場合に受講費用の一部を助成いたします。
【対象条件】 自立に向けた計画(母子・父子自立支援プログラム)の策定を受けている 等
【相談窓口】 福祉事務所
【対象条件】 自立に向けた計画(母子・父子自立支援プログラム)の策定を受けている 等
【相談窓口】 福祉事務所
母子家庭等自立支援給付費補助事業
ひとり親家庭の親に対し、主体的な能力開発の取り組みを支援しております(要事前相談)。
〇自立支援教育訓練給付金
就職に有利な資格取得の教育訓練講座を受講する場合にその経費の一部を助成いたします。
【対象条件】 自立に向けた計画(母子・父子自立支援プログラム)の策定を受けている 等
〇高等職業訓練促進給付金
経済的自立に効果的な資格を取得するために養成機関等で修業する場合、生活の負担軽減を図るために支給いたします。
【対象条件】 所得要件や対象資格の条件を満たしていること 等
【相談窓口】 福祉事務所、こどもみらい課
〇自立支援教育訓練給付金
就職に有利な資格取得の教育訓練講座を受講する場合にその経費の一部を助成いたします。
【対象条件】 自立に向けた計画(母子・父子自立支援プログラム)の策定を受けている 等
〇高等職業訓練促進給付金
経済的自立に効果的な資格を取得するために養成機関等で修業する場合、生活の負担軽減を図るために支給いたします。
【対象条件】 所得要件や対象資格の条件を満たしていること 等
【相談窓口】 福祉事務所、こどもみらい課
母子・父子自立支援プログラム策定事業
自立に意欲のあるひとり親家庭の親と面接を行い、自立目標や支援内容等を設定し、情報提供や連絡調整を行うほか、必要に応じて公共職業安定所との連携による就労支援も行います。
【相談窓口】 福祉事務所
【相談窓口】 福祉事務所
母子・父子自立支援員
ひとり親家庭及び、ひとり親家庭になる前の方々に対し、生活上のあらゆる相談(経済、就労、養育費・親子交流、児童養育・教育、住まい等)に応じ、その自立に必要な情報提供等の総合的な支援を行うとともに、職業能力の向上及び求職活動に関する支援を行います。
【相談窓口】 福祉事務所
【相談窓口】 福祉事務所
福祉事務所以外で取り扱う制度・事業
ひとり親家庭等医療費助成事業
ひとり親家庭等の子が満18歳に達した年度末まで、子とその親の医療費を軽減します(所得制限あり)。
【相談窓口】 お住まいの市町村担当課
【相談窓口】 お住まいの市町村担当課
ひとり親家庭等日常生活支援事業
ひとり親家庭等において、病気や就職活動などのため、一時的に生活援助、保育サービスが必要な場合などに、無料で家庭支援員を派遣します。
※派遣には、市町村での手続きが必要です。
【相談窓口】 お住まいの市町村担当課、青森県母子家庭等就業・自立支援センター(017-735-4152)
※派遣には、市町村での手続きが必要です。
【相談窓口】 お住まいの市町村担当課、青森県母子家庭等就業・自立支援センター(017-735-4152)
母子家庭等就業・自立支援センター事業
母子家庭等の自立を支援するために各種相談や就業支援講習、就業支援バンクを開設しています。
【相談窓口】 青森県母子家庭等就業・自立支援センター(017-735-4152)
【相談窓口】 青森県母子家庭等就業・自立支援センター(017-735-4152)
青森県養育費確保支援事業補助金
養育費は離婚後のひとり親家庭のこどもの健やかな成長のために必要な費用です。ひとり親家庭の方が養育費を確実に受け取ることができるよう、養育費の取り決めや履行確保のために要した費用の一部を補助します。
【対象条件】 青森県に居住するひとり親家庭の母又は父で、養育費の取り決めの対象となる20歳未満の児童を扶養している方
【相談窓口】 こどもみらい課
【対象条件】 青森県に居住するひとり親家庭の母又は父で、養育費の取り決めの対象となる20歳未満の児童を扶養している方
【相談窓口】 こどもみらい課
ひとり親家庭高等職業訓練促進資金貸付事業
高等職業訓練促進給付費を活用して養成機関に在学し、就職に有利な資格の取得を目指すひとり親家庭の親に対し、入学準備金及び就職準備金を貸付する事業です。
※貸付金は条件を満たすと償還免除となります。
【相談窓口】 青森県社会福祉協議会
※貸付金は条件を満たすと償還免除となります。
【相談窓口】 青森県社会福祉協議会
ひとり親家庭住宅支援資金貸付事業
自立に向けて意欲的に取り組んでいるひとり親家庭の親に対し、入居している住居の家賃(上限あり)を貸付する事業です。
※貸付金は条件を満たすと償還免除となります。
【対象条件】 自立に向けた計画(母子・父子自立支援プログラム)の策定を受けており、所得要件等の条件を満たしていること 等
【相談窓口】 福祉事務所、(青森県社会福祉協議会)
※貸付金は条件を満たすと償還免除となります。
【対象条件】 自立に向けた計画(母子・父子自立支援プログラム)の策定を受けており、所得要件等の条件を満たしていること 等
【相談窓口】 福祉事務所、(青森県社会福祉協議会)