ホーム > 組織でさがす > 健康医療福祉部 > 三戸保健所 > 三戸地方保健所 八戸地域保健医療圏域入退院調整ルール

更新日付:2025年1月29日 三戸保健所

三戸地方保健所 八戸地域保健医療圏域入退院調整ルール

 団塊の世代が75歳以上となる2025年を目途に、医療と介護の両方を必要とする状態の高齢者が、住み慣れた地域で自分らしい暮らしを続けることができるよう、地域における医療・介護の関係機関が連携して、包括的かつ継続的な在宅医療・介護を提供することが重要となります。
 そこで、当圏域では、病院に入院している要介護(要支援)状態の方が、退院し在宅生活をするための準備の際に、病院からケアマネジャーへ着実な引き継ぎを行うために、病院、居宅介護支援事業所のケアマネジャー、市町村(地域包括支援センター)が協議を重ね、入退院調整のためのルールを策定しました。
 今年度は、関係者でルールの見直しを行い、一部改定を行いました。一人でも多くの方が安心して在宅療養できるよう、病院担当者、ケアマネジャーの皆さまがこの手引きを活用して、円滑に入退院支援をしていただきたいと考えています。

入退院調整ルールを改訂しました!
  • 令和6年12月に入退院調整ルールを改訂し、
    令和7年1月1日から運用しています。
    今回の改定では、主に様式の微修正と、病院の連絡窓口をより具体化しており、
    ルールの流れそのものは変更していません。

八戸地域保健医療圏域における病院とケアマネジャーの入退院調整ルールの手引き(令和6年12月改定)PDFファイル[3519KB]

<様式集>
○様式1 入院時情報提供シート:Excel(令和6年12月版)エクセルファイル[90KB]
○様式1 入院時情報提供シート:PDF (令和6年12月版)​PDFファイル[542KB]

○様式2 退院時聞き取りシート:Excel(令和6年12月版)エクセルファイル[88KB]
○様式2 退院時聞き取りシート:PDF (令和6年12月版)PDFファイル[486KB]


*八戸地域保健医療圏域の26病院と地域包括支援センター、居宅介護支援事業所(小規模多機能居宅介護支援事業所・看護小規模多機能事業所含む)で利用していきます。

*入退院調整ルールについては、平成30年4月から運用しています。

* ルールについては、運用状況をモニタリングしながら、関係者で議論を重ね修正していきます。
令和6年度モニタリング結果 
 ○ルール運用レポートPDFファイル[695KB]

入退院調整ルール改訂に係る説明会の内容をオンデマンド配信しています!

令和7年1月17日(金)に開催した標記説明会について、オンデマンド配信をしています。
接続先については、令和7年1月29日付け三保健第2263号で通知済みですが、接続先がわからなくなった場合は、
病院は三戸地方保健所へ、居宅介護支援事業所は各市町村へお問い合わせくださるようお願いします。
当日の説明資料は、下記となりますので、各自ダウンロードしてください。

〇説明会資料PDFファイル[4406KB]

関連ページ

この記事についてのお問い合わせ

【現在作業中】R6の問い合わせ先です
三八地域県民局地域健康福祉部保健総室(三戸地方保健所)健康増進課
電話:0178-27-5111(八戸合同庁舎)内線286  FAX:0178-27-1594

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • Xでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • Xでフォローする