ホーム > 組織でさがす > 健康医療福祉部 > 中南保健所 > 感染性胃腸炎(特にノロウイルス)の対応について
関連分野
- くらし
- 保健衛生
更新日付:2019年12月13日 中南保健所
感染性胃腸炎(特にノロウイルス)の対応について
感染性胃腸炎は、例年12月の中旬頃に多く発生する傾向があります。
この時期に発生する感染性胃腸炎のうち、特に集団発生しやすいものは、ノロウイルスによるものであると推測されます。
感染予防の基本は、手洗いと適切な吐物等の処理です。ノロウイルスはアルコールによる手指消毒だけでは取り除けません。石けん(液体や泡など)と流水での手洗いをしましょう。
また、嘔吐・下痢などの症状がある際は、適切な処理をして感染拡大を防止しましょう。
この時期に発生する感染性胃腸炎のうち、特に集団発生しやすいものは、ノロウイルスによるものであると推測されます。
感染予防の基本は、手洗いと適切な吐物等の処理です。ノロウイルスはアルコールによる手指消毒だけでは取り除けません。石けん(液体や泡など)と流水での手洗いをしましょう。
また、嘔吐・下痢などの症状がある際は、適切な処理をして感染拡大を防止しましょう。
【吐物等の処理方法】
- 施設向け
家庭向け
消毒液の作り方
<リンク>
保健衛生課:感染性胃腸炎(特にノロウイルス)に注意しましょう!
http://www.pref.aomori.lg.jp/welfare/health/nv_ige.html
厚生労働省:感染性胃腸炎(特にノロウイルス)について
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/norovirus/
厚生労働省:ノロウイルスに関するQ&A
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/kanren/yobou/040204-1.html
保健衛生課:感染性胃腸炎(特にノロウイルス)に注意しましょう!
http://www.pref.aomori.lg.jp/welfare/health/nv_ige.html
厚生労働省:感染性胃腸炎(特にノロウイルス)について
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/norovirus/
厚生労働省:ノロウイルスに関するQ&A
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/kanren/yobou/040204-1.html
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
【現在作業中】R6の問い合わせ先です
弘前保健所
〒036-8356 弘前市大字下白銀町14-2 青森県弘前健康福祉庁舎2階
弘前保健所
〒036-8356 弘前市大字下白銀町14-2 青森県弘前健康福祉庁舎2階
電話:0172-33-8521
FAX:0172-33-8524