ホーム > 組織でさがす > 健康医療福祉部 > 保健衛生課 > 令和6年度青森県感染対策特別研修会を開催しました

更新日付:2025年3月26日 保健衛生課

令和6年度青森県感染対策特別研修会を開催しました

県では、医療機関や社会福祉施設等における平時からの感染対策の向と新たな感染症危機発生時に適切に対応できる人材を養成し、組織としての対応力の向上を図ることを目的として、研修会(集合研修と個別研修)を開催しました。
集合研修は、計6回開催し、計377名の方が参加されました。
個別研修は、20施設からお申し込みがあり、医師、感染管理認定看護師や感染制御認定薬剤師の方を施設に派遣し、感染対策に関する研修会を実施しました。

集合研修

開催日時・会場

日にち 時間 会場 参加者数
第1回 令和6年9月16日(月・祝) 10時~12時30分 弘前市民会館 大会議室
(弘前市大字下白銀町1-6)
73名
第2回 令和6年9月16日(月・祝) 14時~16時30分 弘前市民会館 大会議室
(弘前市大字下白銀町1-6)
45名
第3回 令和6年10月6日(日) 10時~12時30分 県民福祉プラザ 大研修室
(青森市中央3丁目20-30)
58名
第4回 令和6年10月6日(日) 14時~16時30分 県民福祉プラザ 大研修室
(青森市中央3丁目20-30)
53名
第5回 令和6年11月17日(日) 10時~12時30分 八戸市総合保健センター 大研修室
(八戸市田向3丁目6-1)
77名
第6回 令和6年11月17日(日) 14時~16時30分 八戸市総合保健センター 大研修室
(八戸市田向3丁目6-1)
71名

研修参加者

診療所の医師、看護師、高齢者福祉施設(入所型)の管理者、看護師、介護職員等様々な職種の方が参加しました。

研修内容

講演
(30分)
タイトル「基本的な感染対策について」

研修資料に基づき、講演を行いました。

<講師>
青森県感染対策協議会(AICON)会員(感染管理認定看護師)

<研修資料>PDFファイル[1476KB]
演習
(1時間20分)
タイトル「手指衛生と個人防護具(PPE)の着脱について」

手指衛生の方法の動画を視聴し、アルコール手指消毒剤を使用して実践を行いました。
個人防護具の着脱方法の動画を視聴し、個人防護具の着脱訓練を実施しました。
グループに分かれて、実践した感想や現場での状況を意見交換しました。また、質問にも回答しました。

<進行>
青森県感染対策協議会(AICON)会員(感染管理認定看護師)
<ファシリテーター>
青森県感染対策協議会(AICON)会員(医師、感染管理認定看護師)及び保健所保健師

<演習使用動画>
まとめ、質疑応答
(20分)
<進行>
青森県感染対策協議会(AICON)会員(感染管理認定看護師)

<質疑応答集>PDFファイル[771KB]

演習動画~手指衛生の方法~個人防護具着脱~個人防護具の着脱順序~

1手指衛生の方法

2個人防護具の着脱
3個人防護具の着脱順序

参加者の声

研修で学んだことは、実務に「非常に役立つ」「やや役立つ」と回答した方の割合は99%でした。
このような研修があれば、また「参加したい」と回答した方の割合は92%でした。


アンケート結果PDFファイル[301KB]

個別研修

集合研修に参加された施設のうち、20施設から個別研修のお申し込みがあり、20施設すべてで個別研修を実施しました。

研修の概要

集合研修を受講した施設のうち、個別研修の受講を希望した施設に対して、感染症対策の専門家等が、当該施設を訪問し、施設内で研修会を実施しました。
【感染症対策の専門家(講師)】感染症に係る医師、感染管理認定看護師、感染制御認定薬剤師等

研修の内容の主なもの

【事前学習】集合研修の講演「基本的な感染対策」動画及び手指衛生及び個人防護具着脱動画を視聴

【研修内容の主なもの】~施設の希望に応じて研修内容を決定~
(1)手指衛生のポイント説明と実技
(2)個人防護具の着脱のポイント説明と実技
(3)施設内を巡回し、適切に感染対策が行われているか確認の上、助言
(4)施設内を巡回しながら、相談内容(困っていること)への助言
(5)ゾーニング方法への助言
(6)新型コロナウイルス感染症、ノロウイルス、インフルエンザ、多剤耐性菌患者等、個別の感染症への対応を助言
(7)環境整備や換気、吐物処理セットの助言 等

受講施設の声

アンケート結果(作成中)

関連ページ

この記事についてのお問い合わせ

健康医療福祉部 保健衛生課 感染症対策グループ
電話:017-734-9141  FAX:017-734-8047

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • Xでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • Xでフォローする