ホーム > 組織でさがす > 健康医療福祉部 > 高齢福祉保険課 > 特定健康診査・特定保健指導について
関連分野
- くらし
- 介護・高齢福祉
- 国民健康保険・後期高齢医療
更新日付:2024年12月19日 高齢福祉保険課
特定健康診査・特定保健指導について
特定健康診査は、生活習慣病を予防するための健診制度です。
40歳から74歳までの方には、国民健康保険や健康保険組合などの医療保険の保険者から特定健康診査の案内が送られます。
健診センターなどの健診機関で特定健康診査を受診した結果、生活習慣の改善が必要とされた方は、特定保健指導として、保健師や管理栄養士などの専門家から生活習慣を見直すための支援やアドバイスを受けることができます。
詳しくは、加入している医療保険の保険者にご確認ください。
生活習慣病の予防のために、年1回は、特定健康診査を受けましょう!
40歳から74歳までの方には、国民健康保険や健康保険組合などの医療保険の保険者から特定健康診査の案内が送られます。
健診センターなどの健診機関で特定健康診査を受診した結果、生活習慣の改善が必要とされた方は、特定保健指導として、保健師や管理栄養士などの専門家から生活習慣を見直すための支援やアドバイスを受けることができます。
詳しくは、加入している医療保険の保険者にご確認ください。
生活習慣病の予防のために、年1回は、特定健康診査を受けましょう!
表のサイズを切替え
予約受付について | 特定健康診査を受けないとどうなるの? | 関連ページ |
予約受付について
特定健康診査受診等の申し込みやご相談は、お住まいの市町村のホームページ等をご確認の上、担当課窓口へお問い合わせください。
表のサイズを切替え
青森市![]() |
弘前市![]() |
八戸市![]() |
黒石市![]() |
五所川原市![]() |
十和田市![]() |
三沢市![]() |
むつ市![]() |
平内町![]() |
今別町![]() |
蓬田村![]() |
鰺ヶ沢町![]() |
深浦町![]() |
西目屋村![]() |
藤崎町![]() |
大鰐町![]() |
田舎館村![]() |
板柳町![]() |
中泊町![]() |
鶴田町![]() |
野辺地町 | 七戸町![]() |
六戸町![]() |
横浜町![]() |
東北町![]() |
六ヶ所村![]() |
大間町![]() |
東通村 | 風間浦村![]() |
佐井村![]() |
三戸町![]() |
五戸町![]() |
田子町![]() |
南部町![]() |
階上町![]() |
新郷村![]() |
つがる市![]() |
外ヶ浜町![]() |
平川市![]() |
おいらせ町![]() |

表のサイズを切替え
40〜50代の働き盛り世代は心配世代?
まだまだ現役の40〜50代が実は有病率が高いって知っていましたか?30代の有病率と比べると40代は約2倍!50代はなんと約3倍です!いつ病気になってもおかしくはない心配世代です。
年に1度の特定健康診査を毎年受け続けている人と、そうでない人では、介護を受けることになる人の割合にも差が出てきます。
定期的に特定健康診査を受けて、将来に備えましょう!
- 生活習慣病の有病率
- 特定健康診査受診回数別介護人数割合
※令和3年度保健・医療・介護の横断的データ分析事業分析結果より
「それって大丈夫?」 〜総集編〜
青森県で普通になってしまった日常の中の習慣に、実はとても身体に悪い習慣があることを知っていましたか?みんなやっている、みんなと同じだから大丈夫と安心せずに、一人ひとりの心がけで健康で楽しい毎日が続くように、まずはみんなで特定健康診査に行ってみませんか?
スカートが入らなくなって放置していませんか?
特定健康診査には毎年行っていますか?
ウエストがキツいと感じたからと言って、スカートを買い換えて放置しないでくださいね。女性は腹囲が90cm以上でメタボリックシンドロームの診断基準の必須項目になっています。
見て見ぬふりをせずに定期的に特定健康診査に行きましょう。
※ 「メタボリックシンドロームの診断基準」
より
ウエストがキツいと感じたからと言って、スカートを買い換えて放置しないでくださいね。女性は腹囲が90cm以上でメタボリックシンドロームの診断基準の必須項目になっています。
見て見ぬふりをせずに定期的に特定健康診査に行きましょう。
※ 「メタボリックシンドロームの診断基準」

お腹が出たまま放置していませんか?
靴下を履く時にお腹がつっかえるそこのあなた。
車の便利さに慣れてしまって、ちょっとそこまでに車を利用していませんか?歩数が1日に1,000歩増えるごとに死亡リスクは6〜36%も減少します。ちょっとそこまで行く時も歩くように心がけましょう。
※毎日の歩数と死亡率、心血管疾患、血糖異常のリスクとの関連性に関する系統的レビュー「Systematic review of the prospective association of daily step counts with risk of mortality, cardiovascular disease, and dysglycemia(International Journal of Behavioral Nutrition and Physical Activity 2020年6月20日)」
より
車の便利さに慣れてしまって、ちょっとそこまでに車を利用していませんか?歩数が1日に1,000歩増えるごとに死亡リスクは6〜36%も減少します。ちょっとそこまで行く時も歩くように心がけましょう。
※毎日の歩数と死亡率、心血管疾患、血糖異常のリスクとの関連性に関する系統的レビュー「Systematic review of the prospective association of daily step counts with risk of mortality, cardiovascular disease, and dysglycemia(International Journal of Behavioral Nutrition and Physical Activity 2020年6月20日)」

食事の味付けが濃くなりすぎていませんか?
青森県の食塩摂取量は全国トップ10に入ります。食塩の摂取量が増えるごとに脳卒中などの循環器病の発症確率が高まります。家族で塩分量を減らしましょうね。
※「平成28年度「青森県民健康・栄養調査」の結果の概要について
」/「家族単位の食塩摂取量と死亡の関連
」より
※「平成28年度「青森県民健康・栄養調査」の結果の概要について


日々の飲酒量は適切ですか?
本当に二日酔いの頭痛ですか?
青森県では適量を超えるアルコール摂取が日常的になっている高リスク飲酒者の割合が特に多いのをご存知ですか?みんなの普通が実は危ないということを理解してお酒を楽しみましょう。
※「青森県依存症等対策推進計画
」より
青森県では適量を超えるアルコール摂取が日常的になっている高リスク飲酒者の割合が特に多いのをご存知ですか?みんなの普通が実は危ないということを理解してお酒を楽しみましょう。
※「青森県依存症等対策推進計画
