ホーム > 組織でさがす > 地域県民局 > 東青地方水産事務所 > 東青の漁港と漁場整備
関連分野
更新日付:2022年11月15日 東青地方水産事務所
東青の漁港と漁場整備
■漁港・漁場・漁村の役割
●食料・資源を供給する役割
●自然環境を保全する役割
●地域社会を形成し維持する役割
●国民の生命財産を保全する役割
●居住や交流などの「場」を提供する役割
■東青の水産業と漁港
東青地域6市町村が面している海岸線の距離は197kmで、ほたてがい養殖と沿岸漁業の基地となっており、この海岸線に県管理と市町村管理の23の漁港が配置されています。
津軽海峡に面した今別町と外ヶ浜町では、回遊魚を対象として漁船漁業と岩礁地帯での海藻漁業が行われています。
また、陸奥湾に面した外ヶ浜町、蓬田村、青森市、平内町、野辺地町ではほたてがい養殖が行われており、青森県沿岸漁港の中核となっています。
■管内の漁港
漁港の種類は、漁船の利用範囲によって分類されています。「第1種漁港」はその利用範囲が地元の漁業を主とするもの、また、「第2種漁港」はその利用範囲が第1種漁港より広く、第3種漁港に属しないもの、「第3種漁港」はその利用範囲が全国的なもの、と定められています。
当事務所管内には、合計23の漁港があり、第1種漁港が9港、第2種漁港が14港、また、管理者別では県管理が17港、市町村管理が6港となっています。
![](img/gyokouitizu.jpg)
- 三厩漁港
- 平舘漁港
- 蟹田漁港
- 後潟漁港
- 茂浦漁港
- 野辺地漁港
県管理 | 今別、一本木、久栗坂(第1種:3港) 龍飛、三厩、平舘、蟹田、蓬田、後潟、奥内、青森、茂浦、稲生、東田沢、小湊、清水川、野辺地(第2種:14港) |
外ヶ浜町管理 | 宇鉄(第1種) |
蓬田村管理 | 瀬辺地(第1種) |
平内町管理 | 浪打、白砂、狩場沢(第1種:3港) |
野辺地町 | 有戸(第1種) |
■主な取組
●水産資源の持続的利用と水産物の安定供給のための漁場の整備
●水産物の生産拠点として役割を維持・向上するための漁港の整備及び管理
●国土あや住民の生命・財産を高潮、浸食等の災害から保全するための海岸の整備及び管理
- 鋼製魚礁の組立作業
- 魚礁に群れるウスメバル
- 漁港施設の長寿命化を図る補修作業
- 補修例(今別漁港-2m物揚場)
関連ページ