ホーム > 組織でさがす > 地域県民局 > 中南地域県民局地域連携部 > 「こつがる博士」の認定について
関連分野
- くらし
- しごと
更新日付:2021年12月16日 中南地域県民局地域連携部
「こつがる博士」の認定について
中南地域県民局では、子どもの頃から地域資源に関心を持ち、素晴らしさを認識し、誇りに思ってもらうため、津軽地方に古くから伝わる祭りや信仰、芸能、食文化など、大切に守られ、受け継がれてきた、モノ、コトに関する知識等を身につけた小学生等を「こつがる博士」として認定します。※「こつがる博士」の認定についての詳細はこちら
認定基準
津軽地方に古くから伝わる地域資源(古津軽コンテンツ)に関連する取組(※)で、特に卓越していると認められること。
〇各種コンクール等で優秀な成績を収めている
〇学校、取組分野に関する専門家等からの推薦がある など
※取組の例
津軽地方の鬼伝説の調査研究、こぎん刺しやこけしに関する調査研究・収集・作品づくり、伝承料理の知恵や工夫に関する研究、農村で発展した庭園文化に関する調査研究 など
対象
青森県中南地域の小学生、中学生
認定方法
随時、青森県「古津軽」発信強化検討会が審査し、認定を行います。
「こつがる博士」認定(令和3年12月16日)
「第4回弘前市立図書館を使った調べる学習コンクール」で最優秀賞を受賞した弘前市立大成小学校4年 高山京慧(たかやまたかとし)くんが、「こつがる博士」に認定されました!高山くんは、「古津軽の鬼伝説」をテーマに調査研究に取り組んでくれました。
- (場所:弘前市立大成小学校 地域交流室)