ホーム > 組織でさがす > 地域県民局 > 東青地域県民局地域健康福祉部こども女性相談総室(中央児童相談所・女性相談支援センター) > DV(ドメスティック・バイオレンス)とは
関連分野
- くらし
- こども
更新日付:2021年2月2日 東青地域県民局地域健康福祉部こども女性相談総室(中央児童相談所・女性相談支援センター)
DV(ドメスティック・バイオレンス)とは
一般的に、配偶者や恋人など親密な関係にある(あった)人からの暴力をDV(ドメスティック・バイオレンス)といいます。
- 身体的暴力
- 殴る、蹴る、首を絞める、物を投げつける、刃物を突き付けて脅すなど
- 精神的暴力
- 大声でどなる、無視する、実家や友人との付き合いを制限する、交友関係・通話・メールの内容をチェックするなど
- 性的暴力
- 性行為を強要する、避妊に協力をしない、中絶を強要する、見たくないのにポルノビデオやポルノ雑誌を見せるなど
- 経済的暴力
- 生活費を渡さない、外で働くことを妨害する、金銭の使い道について細かくチェックするなど
- その他の暴力
- 子どもに暴力を見せる、子どもに暴力をふるう、子どもを取り上げる、使用人のように使う、家庭内の重要なことを自分ひとりで決めるなど
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
東青地域県民局地域健康福祉部こども女性相談総室
電話:017-781-0708
FAX:017-781-2200
電話相談:017-781-2000