ホーム > 組織でさがす > 危機管理局 > 防災危機管理課 > 青森県防災ハンドブック「あおもりおまもり手帳」
関連分野
更新日付:2024年9月11日 防災危機管理課
青森県防災ハンドブック「あおもりおまもり手帳」
「あおもりおまもり手帳」とは
災害が起きた時にどうやって自分の命を守るのか、ふだんからどうやって災害に備えたらよいのかなどについて分かりやすくまとめた青森県版の防災ハンドブックです。
自分や大切な人の命を守る「おまもり」として、内容をよく読み、防災に関する知識を身につけましょう。
日ごろから目につく場所に保管し、定期的に内容を再確認することが大事です。
「あおもりおまもり手帳」のデータについて
- あおもりおまもり手帳のページデータについて
-
・「あおもりおまもり手帳」のページデータ(PDF版)は、以下からダウンロードして閲覧することができます。
・下記の各章タイトルをクリックすると、該当する章のページ(PDF版)をダウンロードして閲覧することができます。
・本手帳の無断転載は、私的使用のための複製等の著作権法上の例外を除き禁じます。
[「あおもりおまもり手帳」のダウンロードはこちらから]
■表紙[183KB]
■導入[353KB]
■目次[498KB]
■第1章 命を守ろう[3363KB]
■第2章 避難生活を乗り切ろう[8257KB]
■第3章 青森県の災害を知ろう[2350KB]
■第4章 あらかじめ備えよう[2236KB]
第1章 命を守ろう
・災害が起きた時、自分の身を守るためにとるべき行動を覚えましょう。
・地震や津波、風水害、大雪、火山など災害ごとのとるべき行動や注意点がまとめられています。
・自宅から避難する際に注意することや、災害時の情報の入手の仕方なども書かれています。
第2章 避難生活をのりきろう
・災害から難を逃れ、命を守ることができたら、その後に始まる避難生活ののりきり方を覚えましょう。
・避難所生活で気をつけることや、健康を維持するために意識した方がよい行動、生活用品の意外な活用の仕方などをまとめています。
・罹災証明書の発行など避難生活後の生活の立て直し方も書かれています。
・災害時における感染症対策に関する内容についてはこちらもご覧ください。
→ 避難所における新型コロナウイルス感染症対策ページ
第3章 青森県の災害を知ろう
・青森県の過去の災害を教訓に、自分たちの住む地域ではどのような災害が起こりうるか知りましょう。
・青森県で地震や津波が起きた際に想定される被害や、災害ごとの過去の主な被害状況がまとめられています。
第4章 あらかじめ備えよう
・災害に備えるためにふだんから必要な物を準備したり、あらかじめ家族や地域で話し合っておきましょう。
・災害時に必要となる備蓄品や避難の際に持ち出す持出品がチェックリストでまとめられています。
・家族や緊急時の連絡先、最寄りの避難場所などが書き込めるようになっています。
災害時における感染症対策
大規模災害が発生した際には、多数の避難者が集まる避難所において、インフルエンザやウイルス性胃腸炎等の感染症のまん延が懸念されることから、避難生活における感染予防の徹底など、県民の皆様へ災害時における感染症対策を周知することを目的として、平成30年度に県内全戸へ配布した青森県防災ハンドブック「あおもりおまもり手帳」の追加ページ等を下記のとおり制作しました。
「あおもりおまもり手帳」の活用方法
・災害時の身の守り方や避難の仕方を理解【手帳 P.7~58】
・家族の情報や緊急時の連絡先、災害発生前後の役割分担について家族で話し合って確認し、手帳に記入【手帳 P.112~117】
・避難する避難場所や避難所、家族の集合場所を事前に確認し、手帳に記入【手帳 P.118~120】
・備蓄食品や生活用品、避難時に持ち出す持出品のチェック【手帳 P.94~99】
「あおもりおまもり手帳」の配布について
・「あおもりおまもり手帳」は、平成30年9月から、配布委託事業者等を通じて県内全世帯への配布を行いました。
・お手元に届いていない場合は、お住まいの市町村防災担当課もしくは県防災危機管理課までお問い合わせください。
公式マスコットキャラクター「おまもリス」

・「おまもリス」は、青森県防災ハンドブック公式マスコットキャラクターです。
・青森の森に暮らすリスの一種で、青森県民をまもるために野生の勘を働かせ、いち早く防災に必要な行動を教えてくれる賢い子です。
・特技は、防災に関することをこまめにチェックして、みんなを助けるリストを配ることです。ほっぺの袋には、いつでも食べ物を備蓄しています。
「あおもりおまもり手帳」英訳版について
The first chapter of Aomori Prefecture’s Disaster Prevention Handbook titled “Protecting Your Life” has been translated into English. This chapter covers how to protect yourself in the event of a disaster and how to prepare for disasters in an easy to understand way.
We hope that Aomori’s foreign residents please see this handbook as a ‘charm’ that will help protect you and your loved ones and read it to learn more about disaster preparedness.
(県ではこのたび、災害が起きた時にどうやって自分の命を守るのか、どうやって災害に備えたらよいのかなどについて分かりやすくまとめた青森県防災ハンドブック第1章「命を守ろう」の内容を英訳化しました。
県内に在住する外国人の方々にも、自分や大切な人の命を守る「おまもり」として、内容をよく読み、防災に関する知識を身につけましょう。)
※The English version of the data can be downloaded here.[4489KB]
(※英訳版データにつきましては、こちら[4489KB]からダウンロードできます。)
.png)
青森県防災普及啓発アニメーション動画について
県では、自分の命は自分で守ることを目的に、災害からの命の守り方や事前の備えをテーマに、平成30年度に県内全戸に配布した青森県防災ハンドブック「あおもりおまもり手帳」の内容を基に防災普及啓発アニメーション動画を作成しました。
青森県防災ハンドブック公式マスコットキャラクター「おまもリス」が、災害の種類ごとの身の守り方や、いつ起こるか分からない災害への備えを教えてくれています。
ぜひ、青森県防災ハンドブック「あおもりおまもり手帳」と一緒に動画をご覧になり、災害からご自分やご家族の命を守りましょう。
動画の詳細、閲覧はこちらから。
→青森県防災普及啓発アニメーション動画紹介ページ