ホーム > 組織でさがす > 危機管理局 > 防災危機管理課 > 八甲田登山線付近遭難事故について
関連分野
- くらし
- しごと
- 防災・危機管理・消防
更新日付:2020年2月9日 防災危機管理課
八甲田登山線付近遭難事故について
平成22年6月20日(日)に、青森市荒川酸ヶ湯沢登山道付近において、タケノコ採りのため入山したグループが火山性ガス(硫化水素)による事故に遭遇しています。
火山性ガスは風速や地形により濃度が変化しますが、窪地などの地理的条件と、無風などの気象条件が起因となり、条件によっては局所的に高濃度となる箇所が発生する可能性があります。
登山やタケノコ採りなどで強い刺激臭を感じた場合は、その場所に留まることのないようにしましょう。
※高濃度の硫化水素は嗅覚を麻痺させ、臭いとして感じることができない場合もあるので注意が必要です。
火山性ガスは風速や地形により濃度が変化しますが、窪地などの地理的条件と、無風などの気象条件が起因となり、条件によっては局所的に高濃度となる箇所が発生する可能性があります。
登山やタケノコ採りなどで強い刺激臭を感じた場合は、その場所に留まることのないようにしましょう。
※高濃度の硫化水素は嗅覚を麻痺させ、臭いとして感じることができない場合もあるので注意が必要です。
青森市大字荒川字南荒川国有林火山性ガス調査報告について
事故の発生を受け、現地調査を行った結果等ついて下記よりご確認いただけます。
▷調査報告書 概要版 【弘前大学】
[1946KB]
▷調査報告書 【弘前大学】
[7642KB]
▷調査報告書 作業写真 【エヌエス環境(株)青森支店】
[3930KB]
▷調査報告書 状況写真 【エヌエス環境(株)青森支店】
[1404KB]
▷調査報告書 概要版 【弘前大学】

▷調査報告書 【弘前大学】

▷調査報告書 作業写真 【エヌエス環境(株)青森支店】

▷調査報告書 状況写真 【エヌエス環境(株)青森支店】

関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
危機管理局 防災危機管理課 防災企画グループ
電話:017-734-9181
FAX:017-734-8017
電子メール:bosaikikikanri@pref.aomori.lg.jp