ホーム > 組織でさがす > 危機管理局 > 防災危機管理課 > 「耳で聴くハザードマップ」の利用開始について

関連分野

更新日付:2024年9月10日 防災危機管理課

「耳で聴くハザードマップ」の利用開始について

耳で聴くハザードマップについて

 青森県では、視覚に障がいのある方や小さな文字が見えにくい高齢の方などが、平時から地震の災害リスク等を認識し、早めの避難につなげていただくことを目的として、現在地や任意の地点におけるハザードマップの情報等を音声で聴くことのできる「耳で聴くハザードマップ」サービスの利用を開始しています。
 地域やご家庭、外出先での災害リスク等の確認にご活用いただくとともに、ご家族やご友人(特に目が不自由な方、小さい文字が見えにくいご高齢の方など)に周知していただきますようお願いします。
利用開始日 令和6年4月16日
広報チラシ
広報チラシ

耳で聴くハザードマップの概要

 音声コード読み上げアプリ「Uni-Voice Blind(ユニボイスブラインド)」を使って、スマートフォンで現在地や任意の地点における気象情報、標高、災害リスク(洪水・土砂災害・高潮・津波)、最寄りの避難場所までのナビゲートなどを聴くことができます。

Uni-Voice Blindアプリについて

【企画・監修】特定非営利活動法人 日本視覚障がい情報普及支援協会(JAVIS)
【開発・運用】Uni-Voice事業企画株式会社
【利用料】無料(インストールや利用に伴う通信料は利用者の負担となります)
 ユニボイスブラインドアプリは、視覚に障がいのある方向けに開発された、音声コード「Uni-Voice」を読み取るアプリです。
 耳で聴くハザードマップを利用し、音声で読み上げるためには、専用アプリを使用する必要があります。アプリは一般の方向けのUni-Voiceアプリと視覚に障がいのある方向けのUni-Voice Blindアプリがあり、iPhoneならびにAndroid各アプリストアから無料でインストール・利用することができます(インストールや利用に伴う通信料は利用者の負担となります)。
  • アップルストア
    <外部リンク>
  • グーグルストア
    <外部リンク>

アプリの使い方・操作方法

 耳で聴くハザードマップ(Uni-Voice Blindアプリ)の使い方、利用規約は以下のリンクをご覧ください。アプリの利用に際しては、スマートフォンの位置情報から現在地情報を取得するため、位置情報を「ON」にしてご使用ください。
アプリの使い方
(1)初期設定が完了すると、音声コードのスキャン画面が立ち上がります。
(2)現在地情報を示すアイコンをタップすると、現在地情報(現在地の気象情報など)をGPS機能により取得し、音声で読み上げます。
(3)「現在地の情報」画面のハザードマップのアイコンをタップすると、その地点周辺の洪水、土砂災害、高潮、津波に関する災害リスクに関する情報(浸水の深さ、土砂災害の危険の恐れなど)を音声で案内します。
(4)現在地から最寄り・周辺の避難場所へのナビゲーションをすることが可能です。災害時には道が安全でない可能性があるため、平時に避難場所を把握する目的で利用ください。

よくある質問・利用上の注意

Q 耳で聴くハザードマップの音声読み上げデータは、どこからの情報を基にしているのでしょうか。
A 耳で聴くハザードマップは、国土交通省 国土地理院の「重ねるハザードマップ(外部リンク)」及び「地理院タイル(外部リンク)」のオープンデータを利用しています。

Q 現在地情報の画面の気象情報や天気予報は、どこからの情報を基にしているのでしょうか。
A 気象庁ホームページで公開されている気象警報・注意報、天気予報のデータを利用しています。

Q 耳で聴く情報やデータをどの程度信頼していいのでしょうか。
A 耳で聴くハザードマップは、必ずしも避難に必要な情報が網羅された最新の状態でない場合などがあるため、以下の点についてご留意ください。
(1)天気予報の情報は気象庁提供の予報値であり、その内容の正確性を保証するものではありません。
(2)現在地検索、住所検索の機能には誤差があり、正確な情報が表示されない場合があります。
(3)災害発生時には、状況が刻々と変化する可能性があります。避難行動をとる際には、周りの方の助けを借りて、最新情報や市町村のハザードマップなどを確認してください。
(4)指定緊急避難場所は、災害種別毎に指定している点にご注意ください。
(5)本アプリによるテキストの読み上げは、音声合成ソフトによるものであるため、発音やイントネーションに聞き取りにくい場合や誤りがある場合があります。

※これらのデータの編集・加工により、視覚に障がいのある方などに有益となるよう、十分配慮して情報提供しているものですが、アプリ使用に際しては、利用規約等をよくご確認ください。

関連ページ

この記事についてのお問い合わせ

危機管理局 防災危機管理課 防災企画グループ
電話:017-734-9181  FAX:017-734-8017
電子メール:bosaikikikanri@pref.aomori.lg.jp

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • Xでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • Xでフォローする