ホーム > 組織でさがす > 交通・地域社会部 > 地域交通・連携課 > 地域づくりファシリテーター養成研修 開催決定!!

関連分野

更新日付:2024年10月15日 地域交通・連携課

地域づくりファシリテーター養成研修 開催決定!!

facili_a 【10月27日 13時30分更新 定員に達したので申し込みを締め切りました。】

 人口減少・高齢化が進む地域において、地域課題解決や地域活性化に向けた活動を行うためには、地域に住む住民や団体との連携・協力が不可欠です。
 この研修では、地域の住民や団体なども巻き込みながら、橋渡し役となって地域づくりを進める人材(地域
づくりファシリテーター)の養成を目指し、ワークショップを通じてファシリテートの技法やプロジェクト企画・運営の方法といった基礎的なスキルを身に着けることができます。

♪こんな方にオススメ♪
○地域づくり活動に取り組んでいる方(地域おこし協力隊、地域運営組織の職員)
○地域づくり活動に興味、関心がある方
○地域に住む人が集まって話し合う場を設けたいと考えている方
○「自分が住む地域を何とかしたい」という想いをもった仲間と出会いたい方
※基本、全4回の研修への参加が原則ですが、難しい場合はご相談ください。

※申し込みはこちらの専用フォームから

地域づくりファシリテーター養成研修実施概要

開催日時

第1回 令和6年11月13日(水) 13時00分~17時00分
第2回 令和6年12月11日(水) 13時00分~17時00分
第3回 令和7年1月17日(金) 13時00分~17時00分
第4回 令和7年1月31日(金) 13時00分~17時00分

会場

AOMORI STARTUP CENTER
(青森市新町1丁目2-18 青森商工会議所会館1階)
※車でお越しの際は会場周辺のコインパーキングをご利用ください。

プログラム概要

【第1回 11月13日(水)】
テーマ:地域づくりの基礎を知ろう
内 容:地域づくり活動を行うために必要な話し合いの場づくりの重要性、ファシリテーターの役割などの基礎を学びます。

【第2回 12月11日(水)】
テーマ:地域づくりの基本的技法を学ぼう
内 容:参加者から色んな意見を引き出しながら話し合いを進める方法、会議を「見える化」する方法など基本的な技法を学びます。

【第3回 1月17日(金)】
テーマ:どんな活動を実施したいか考えてみよう
内 容:地域づくりファシリテーターとして活動している人の取組事例を聞いて、自分がなりたいファシリテーター像や実践してみたい活動を考えて言語化してみよう。

【第4回 1月31日(金)】
テーマ:地域づくりプロジェクトを企画してみよう
内 容:地域に住む様々な人や組織が参加する地域づくりプロジェクトを実際に企画します。

♪全4回の研修に参加した方には修了証を交付します♪

定員・申込方法

定員:20名(先着順)
〆切:11月8日(金)

※申し込みはこちらの専用フォームから

研修講師・登壇者

研修講師

doi_syasin
土井良浩(どい よしひろ) 
弘前大学 准教授

東京工業大学卒業後、同大学院修士課程修了、博士課程単位取得退学。博士(工学)。学生時代からワークショップ手法を取り入れたまちづくりに関わる調査・研究、住民主体の地域活性化プロジェクトの運営に携わる。8年間の世田谷区の財団での市民活動支援の仕事などを経て、2014年から現職。現在は青森県内各地で地域づくり支援に取り組んでいる。専門は、地域計画学、コミュニティデザイン。

第3回研修 事例発表登壇者

sato_syasin
佐藤 綾哉(さとう りょうや)
株式会社まちなかキャンパス コラーニングスペースHLS弘前 代表

北海道札幌市出身。弘前大学人文社会科学部卒。2021年、大学院進学と同時にHLS弘前の代表に就任し、二足のわらじを履く中で若者によるまちづくりの実践と研究に取り組む。現在は(株)まちなかキャンパスで若者の人材育成や地域共育に携わる傍ら、地方FM局にてラジオパーソナリティを担当するなど日々奔走中。弘前市市民参加型まちづくり1%システム審査委員。青森中央学院大学非常勤講師。

関連ページ

この記事についてのお問い合わせ

地域交通・連携課 総務・地域活性化グループ
電話:017-734-9147  FAX:017-734-8027

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • Xでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • Xでフォローする