ホーム > 組織でさがす > 交通・地域社会部 > 地域交通・連携課 > あおもりグローバルアカデミー2019 実施概要
関連分野
- くらし
- 人づくり・地域づくり・移住
更新日付:2020年7月14日 地域交通・連携課
あおもりグローバルアカデミー2019 実施概要
人財きらめく青森県-トップ画面へ戻る
あおもりグローバルアカデミーは、様々な分野におけるグローバル化・ボーダレス化が急速に進展する中、ローカルに軸足を置きつつ、世界的な視野を持って「世界に打って出る」挑戦意欲に溢れる人財の育成を目的とし、県と三沢市が協働で開催している、1泊2日×3回のセミナーです。
本セミナーでは、国内外の最先端で活躍する講師陣による講座のほか、国際コミュニケーション能力向上のための講座、米軍三沢基地内でのフィールドワーク、在住外国人との異文化交流などのプログラムを通じて、世界、日本、青森を知り、語学能力だけではなく、グローバルに活躍する人財に求められる様々な素養を身につけるきっかけを提供します。
令和元年度は、大学生や社会人など20名の受講生が参加しました。
あおもりグローバルアカデミー2019 実施概要
◆日時
第1回 2019年11月16日(土)12:00~17日(日)15:00
第2回 2019年11月30日(土)12:00~12月1日(日)15:00
第3回 2019年12月14日(土)12:00~15日(日)14:30
◆場所
三沢市国際交流教育センター
◆プログラム概要
≪第1回≫
(1日目)
◎開講式
◎世界、日本、青森を知る講座
・元駐イラク、チュニジア特命全権大使 長谷川晋氏
「国際社会と日本」
◎異文化コミュニケーション講座(ワールト゛カフェ)
・ 講師: 八戸学院大学 准教授 グレゴリー・アンソニー氏
◎日米交流講演会)(米軍三沢基地内)
・ 講師: 在札幌米国総領事館 総領事 アンドリュー・リー氏
「The Importance of People-to-People Diplomacy in a Changing World 変化し続ける世界で・・・人と人との外交の重要性」
◎異文化交流会(レセプション)(米軍三沢基地内)
(2日目)
◎ク゛ローハ゛ルヒ゛シ゛ネス講座
・講師 パスファインダーズジャパン(株) 代表取締役社長 テルミ・ラスカウスキー氏
「成功する新規グローバル事業を形成するビジネスモデルの作り方」
◎グループディスカッション
≪第2回≫
(1日目)
◎世界、日本を知る講座【公開講座①】
・講師 一般社団法人グローバル教育推進プロジェクト(GiFT) グローバル教育プロデューサー/ダイバーシティ・ファシリテーター 木村大輔氏
「SDGsから未来を考える」
◎世界、日本を知る講座【公開講座②】
・講師 パシフィック・アライアンス総研(株)代表取締役 渡瀬裕哉氏
「トランプ・共和党vs民主党、二大政党の本質を知る」
(2日目)
◎異文化コミュニケーション講座
・講師 八戸学院大学 准教授 グレゴリー・アンソニー氏
◎世界、青森を知る講座
・講師 (株)MakeMii代表取締役 外崎真由美氏
「青森発グローバルビジネスの現状と今後の可能性」
◎グループディスカッション
≪第3回≫
(1日目)
◎異文化コミュニケーション講座(基地内BXでのフィールドワーク)
青森の地域資源に関するインタビューを実施
◎フィールドワーク結果発表準備
(2日目)
◎異文化コミュニケーション講座
米軍基地内フィールドワークの結果を日本語と英語でプレゼンテーション
◎修了式
第1回 2019年11月16日(土)12:00~17日(日)15:00
第2回 2019年11月30日(土)12:00~12月1日(日)15:00
第3回 2019年12月14日(土)12:00~15日(日)14:30
◆場所
三沢市国際交流教育センター
◆プログラム概要
≪第1回≫
(1日目)
◎開講式
◎世界、日本、青森を知る講座
・元駐イラク、チュニジア特命全権大使 長谷川晋氏
「国際社会と日本」
◎異文化コミュニケーション講座(ワールト゛カフェ)
・ 講師: 八戸学院大学 准教授 グレゴリー・アンソニー氏
◎日米交流講演会)(米軍三沢基地内)
・ 講師: 在札幌米国総領事館 総領事 アンドリュー・リー氏
「The Importance of People-to-People Diplomacy in a Changing World 変化し続ける世界で・・・人と人との外交の重要性」
◎異文化交流会(レセプション)(米軍三沢基地内)
(2日目)
◎ク゛ローハ゛ルヒ゛シ゛ネス講座
・講師 パスファインダーズジャパン(株) 代表取締役社長 テルミ・ラスカウスキー氏
「成功する新規グローバル事業を形成するビジネスモデルの作り方」
◎グループディスカッション
≪第2回≫
(1日目)
◎世界、日本を知る講座【公開講座①】
・講師 一般社団法人グローバル教育推進プロジェクト(GiFT) グローバル教育プロデューサー/ダイバーシティ・ファシリテーター 木村大輔氏
「SDGsから未来を考える」
◎世界、日本を知る講座【公開講座②】
・講師 パシフィック・アライアンス総研(株)代表取締役 渡瀬裕哉氏
「トランプ・共和党vs民主党、二大政党の本質を知る」
(2日目)
◎異文化コミュニケーション講座
・講師 八戸学院大学 准教授 グレゴリー・アンソニー氏
◎世界、青森を知る講座
・講師 (株)MakeMii代表取締役 外崎真由美氏
「青森発グローバルビジネスの現状と今後の可能性」
◎グループディスカッション
≪第3回≫
(1日目)
◎異文化コミュニケーション講座(基地内BXでのフィールドワーク)
青森の地域資源に関するインタビューを実施
◎フィールドワーク結果発表準備
(2日目)
◎異文化コミュニケーション講座
米軍基地内フィールドワークの結果を日本語と英語でプレゼンテーション
◎修了式
- 異文化コミュニケーション講座
- 日米交流講演会
- レセプション(交流会)
- 講座(長谷川晋氏)
- 講座(GiFT木村大輔氏)
- 講座(渡瀬裕哉氏)
- フィールドワーク(米軍三沢基地内)
- フィールドワーク(米軍三沢基地内)