ホーム > 組織でさがす > 交通・地域社会部 > 地域交通・連携課 > 青森県人づくり戦略推進会議(第5回)
関連分野
- くらし
- しごと
- 人づくり・地域づくり・移住
更新日付:2010年11月29日 地域交通・連携課
青森県人づくり戦略推進会議(第5回)
第5回青森県人づくり戦略推進会議(平成23年10月28日開催)
チャレンジ精神あふれる人財の育成に向けた気運の醸成や関係団体相互の連携強化などを目的に、「第5回青森県人づくり戦略推進会議」を開催しました。
会議では、人づくり戦略の推進に係る取組状況として、県及び関係団体の報告の他、「日本の次世代リーダー養成塾」の参加者及び「あおもり立志挑戦の会」のメンバーから、塾の参加報告やその後の活動状況について発表がありました。
会議では、人づくり戦略の推進に係る取組状況として、県及び関係団体の報告の他、「日本の次世代リーダー養成塾」の参加者及び「あおもり立志挑戦の会」のメンバーから、塾の参加報告やその後の活動状況について発表がありました。
- 議長を務める三村知事
- 関係団体取組状況報告
- 意見交換
青森県立むつ工業高等学校 3年 相内 一彦さん
■塾での活躍状況
ハイスクール国会で7人の党首の中の1人に選出され、「和の国日本党」を率いる。投票の結果、惜しくも第2党となった。
■参加報告
・様々なリーダーについて知ることができ、リーダーに求められるものを学ぶことができた。
・世界のことを知る上で、自分たちが知らなかった日本の様々なことを知り、理解できた。
・全国から集まったレベルの高い高校生達をみて、自分の向上を図れた。
■今後の抱負
国際的な感覚を持った、行動力のある地方のリーダーになりたい。
慶應義塾大学 総合政策学部 1年 久保田 圭祐さん
■塾での活躍状況
ハイスクール国会で9つの党が形成され、「ニッポン元気党」党首となり、投票の結果、第1党となり、総理大臣に任命された。
■参加報告
・この塾への参加が自分の人生の中でのターニングポイントになった。自分が「変わった」と思う。
・真のリーダーとは何かを考えるきっかけになった。
・一生の仲間ができた。
■その後の活動
・学んだことを糧に、「あおもり学生プロジェクト クリエイト」

・「高校生がつくる東北新幹線開業前夜祭」の実施。
・「私のあおもり100人インタビュー」の実施。
他、数多くの地域活動を実施。
■今後の抱負
・「私が動いて、地域が変わる」をビジョンに、若者が協働し育つ、地域社会づくりを行う。
・「クリエイト」のNPO法人化をめざす。
会長 若井 暁
「あおもり立志挑戦塾」修了生によるOB会を平成21年2月に発足。現在75名が加入している。
■これまでの活動
・県内の地域を知ることの継続活動。
・「もっとユメココ事業」として、高校生への職業人講話。
・「十和田バラ焼きゼミナール」の活動。
・「ゆるりら十和田検定」の実施。等
■これからの活動
・知ることの継続。
・「もっとユメココ事業」の継続。
・「あおもり立志挑戦塾」のサポート。
・挑戦する仲間を増やすこと。