ホーム > 組織でさがす > 交通・地域社会部 > 地域交通・連携課 > 令和4年度あおもり立志挑戦塾(第15期)実施概要
関連分野
- くらし
- しごと
- 人づくり・地域づくり・移住
更新日付:2023年3月27日 地域交通・連携課
令和4年度あおもり立志挑戦塾(第15期)実施概要
人財きらめく青森県-トップ画面に戻る
あおもり立志挑戦塾-トップ画面へ戻る
令和4年度あおもり立志挑戦塾成果報告会
- 第15期生による成果報告
- 記念撮影
■日時:令和5年3月20日(月)
■会場:ウエディングプラザ アラスカ
■プログラム
〇成果報告(第15期生)
〇講評
寺島 実郎 塾長
三村 申吾 知事
佐藤 大介コーディネーター/塾長特別補佐
〇修了書授与
〇記念撮影
〇交流会
■会場:ウエディングプラザ アラスカ
■プログラム
〇成果報告(第15期生)
〇講評
寺島 実郎 塾長
三村 申吾 知事
佐藤 大介コーディネーター/塾長特別補佐
〇修了書授与
〇記念撮影
〇交流会
令和4年度第5回あおもり立志挑戦塾
- 寺島塾長
- 佐藤コーディネーター
■日時:令和4年12月16日(金)~17日(土)
■会場:ウエディングプラザ アラスカ、新町キューブ
■寺島塾長講話
「2023年への展望」
■佐藤コーディネーター講話
■グループディスカッション
「あなたにとっての『人生の志』は」
■会場:ウエディングプラザ アラスカ、新町キューブ
■寺島塾長講話
「2023年への展望」
■佐藤コーディネーター講話
■グループディスカッション
「あなたにとっての『人生の志』は」
あおもり立志挑戦塾15周年記念フォーラム・第4回あおもり立志挑戦塾
令和4年度はあおもり立志挑戦塾が15周年の節目を迎えることから、15周年を記念しフォーラムを開催しました。フォーラムでは、天明名誉塾長の講話や樋川新一氏の講話、塾OB・OGによるパネルディスカッションなどを実施いたしました。
また、第4回あおもり立志挑戦塾とフォーラムを併催したため、フォーラムに参加した塾OB・OGと現役性の交流も図られました。
また、第4回あおもり立志挑戦塾とフォーラムを併催したため、フォーラムに参加した塾OB・OGと現役性の交流も図られました。
- 天明名誉塾長
- 樋川 新一講師
- パネルディスカッション
■日時:令和4年11月26日(土)~27日(日)
■会場:ウエディングプラザ アラスカ
■プログラム
〇オープニング
〇第1部講義
「『世直しは余直しから』~自分の存在価値を高める~」
天明 茂 名誉塾長(第2代塾長)((一社)人間力大学校校長、宮城大学名誉教授、公認会計士)
〇第2部講義
「『置かれた場所で夢を叶える』~地方活性化アイドル達の挑戦~」
樋川 新一 氏(株式会社樋川自動車 代表取締役、有限会社リンゴミュージック 代表取締役)
〇パネルディスカッション
「地域活性化と志」
コーディネーター:佐藤コーディネーター
パネリスト:樋川 新一 氏(株式会社樋川自動車 代表取締役、有限会社リンゴミュージック 代表取締役)
パネリスト:田中 清一 氏(あおもり立志挑戦の会、塾第5期生)
パネリスト:久保 茜 氏(あおもり立志挑戦の会、塾第13期生)
〇交流会
■グループディスカッション
「人間力(自分価値)を高めるとは。また、自分が地域や社会にどう貢献できるか」
■会場:ウエディングプラザ アラスカ
■プログラム
〇オープニング
〇第1部講義
「『世直しは余直しから』~自分の存在価値を高める~」
天明 茂 名誉塾長(第2代塾長)((一社)人間力大学校校長、宮城大学名誉教授、公認会計士)
〇第2部講義
「『置かれた場所で夢を叶える』~地方活性化アイドル達の挑戦~」
樋川 新一 氏(株式会社樋川自動車 代表取締役、有限会社リンゴミュージック 代表取締役)
〇パネルディスカッション
「地域活性化と志」
コーディネーター:佐藤コーディネーター
パネリスト:樋川 新一 氏(株式会社樋川自動車 代表取締役、有限会社リンゴミュージック 代表取締役)
パネリスト:田中 清一 氏(あおもり立志挑戦の会、塾第5期生)
パネリスト:久保 茜 氏(あおもり立志挑戦の会、塾第13期生)
〇交流会
■グループディスカッション
「人間力(自分価値)を高めるとは。また、自分が地域や社会にどう貢献できるか」
令和4年度第3回あおもり立志挑戦塾
- 小田島 春樹講師
- 梅津 克彦講師
■日時:令和4年10月15日(土)~16日(日)
■場所:青森公立大学
■第1部講義
「老舗企業は変革しつづける 伊勢から変革する理由~データを活用したコロナ禍での私たちの取り組み~」
小田島 春樹 氏(有限会社ゑびや 代表取締役社長,株式会社EBILAB 代表取締役)
■第2部講義
「Loval to Global-VOC as Engine for Innovation-」
梅津 克彦 氏(ヤマト運輸株式会社 執行役員(社長室 戦略渉外 兼 CSO担当))
■佐藤コーディネーター講話
■グループディスカッション
「リーダーシップを発揮するために必要なこと」
■場所:青森公立大学
■第1部講義
「老舗企業は変革しつづける 伊勢から変革する理由~データを活用したコロナ禍での私たちの取り組み~」
小田島 春樹 氏(有限会社ゑびや 代表取締役社長,株式会社EBILAB 代表取締役)
■第2部講義
「Loval to Global-VOC as Engine for Innovation-」
梅津 克彦 氏(ヤマト運輸株式会社 執行役員(社長室 戦略渉外 兼 CSO担当))
■佐藤コーディネーター講話
■グループディスカッション
「リーダーシップを発揮するために必要なこと」
令和4年度第2回あおもり立志挑戦塾
- 西村 訓弘講師
- 橋本 晋栄講師
■日時:令和4年8月27日(土)~28日(日)
■場所:ウエディングプラザ アラスカ
■第1部講義
「地方の末端から日本を変える」
講師:西村 訓弘 氏(三重大学地域イノベーション学研究科教授、宇都宮大学 特命副学長)
■第2部講義
「農業経営の新しいカタチを創る」
講師:橋本 晋栄 氏(株式会社アーク 代表取締役社長)
■佐藤コーディネーター講話
■グループディスカッション
「地域を盛り上げるために、私たちができること。」
■場所:ウエディングプラザ アラスカ
■第1部講義
「地方の末端から日本を変える」
講師:西村 訓弘 氏(三重大学地域イノベーション学研究科教授、宇都宮大学 特命副学長)
■第2部講義
「農業経営の新しいカタチを創る」
講師:橋本 晋栄 氏(株式会社アーク 代表取締役社長)
■佐藤コーディネーター講話
■グループディスカッション
「地域を盛り上げるために、私たちができること。」
令和4年度開塾式・第1回あおもり立志挑戦塾
- 寺島 実郎塾長
- 佐藤 大介塾長特別補佐/コーディネーター
■日時:令和4年7月1日(金)~2日(土)
■場所:アップルパレス青森
■開塾式
役員紹介、塾生紹介・抱負、知事激励、写真撮影、交流会
■寺島塾長講話
「コロナ・ウクライナ危機を超えて-日本そして青森-」
■佐藤コーディネーター講話
■グループディスカッション
「なぜ『挑戦』するのか。『挑戦』し続ける必要性はあるか。」
■場所:アップルパレス青森
■開塾式
役員紹介、塾生紹介・抱負、知事激励、写真撮影、交流会
■寺島塾長講話
「コロナ・ウクライナ危機を超えて-日本そして青森-」
■佐藤コーディネーター講話
■グループディスカッション
「なぜ『挑戦』するのか。『挑戦』し続ける必要性はあるか。」