ホーム > 組織でさがす > 交通・地域社会部 > 鉄道対策課 > マイレール意識向上に関する取組
関連分野
- くらし
- 交通政策
更新日付:2011年3月17日 鉄道対策課
マイレール意識向上に関する取組

青い森鉄道ともども末永くよろしくお願いします。
[モーリーのプロフィール]
緑の森の中で突然生まれた青色の木。色の違いを思い悩んでいたところを、駅の車掌さんに助けてもらう。恩返しとしてたまに鉄道の仕事を手伝ってくれる。誰にでも優しい芯の通った性格。
平成22年度の取組
青い森鉄道全線開業イベント
12月4日の青い森鉄道全線開業を記念し、沿線各地でイベントが開催されました。
沿線各駅で地元の皆さんによるお出迎えや地域色あふれるふるまいなどが行われ、多くの方々で賑わいました。
・開催案内はこちら→「青い森鉄道全線開業イベントが開催されます!」
沿線各駅で地元の皆さんによるお出迎えや地域色あふれるふるまいなどが行われ、多くの方々で賑わいました。
・開催案内はこちら→「青い森鉄道全線開業イベントが開催されます!」
- 浅虫温泉駅
小旗を振ってお出迎え - 小湊駅
ほたてのつみれ汁の振る舞い - 野辺地駅
モーリーイルミネーション - 上北町駅
駅舎内でわかさぎ釣り体験
- 剣吉駅
高校生による出店 - 沿線で行われた
ポイントラリー
環境整備事業
青い森鉄道線利活用推進協議会の環境整備事業が実施され、名久井農業高校農業クラブのみなさんと駅周辺の老人クラブや町内会等のみなさんが、青い森鉄道線の駅(北高岩駅~目時駅)の花壇整備や駅舎等の清掃をしてくださいました。
- (1)春季
-
5月28日に、青い森鉄道線利活用推進協議会の環境整備事業(春季)が実施されました。
花壇に色とりどりの花の苗を植えたほか、駅舎等の清掃をしてくださいました。小雨が降る中での作業でしたが、みなさんのおかげでとてもきれいな駅になりました。ご協力ありがとうございました。
- 北高岩駅
- 苫米地駅:ホームの外の草を刈っています
- 剣吉駅:こ線橋も清掃しました
- 諏訪ノ平駅
- 三戸駅
- 目時駅
- (2)秋季
- 10月21日に、青い森鉄道線利活用推進協議会の環境整備事業(秋季)が実施されました。花壇に葉ボタンを植えたほか、駅舎等の清掃をしてくださいました。ご協力ありがとうございました。
- 三戸駅
- 剣吉駅
平成21年度の取組
青い森鉄道利活用アクション事業
県では平成20年度に引き続き、沿線の8団体による青い森鉄道の利活用を促進する取組をサポートしました。
- (1)浅虫温泉おもてなし事業(実施団体:浅虫温泉地域活性化懇談会)
-
東京大学大学院の堀繁教授を講師に招き、駅前通りを楽しく歩くためのもてなしの仕方の研修を行ったほか、駅にスポットを当てて利用者に喜んでもらう方策として、浅虫温泉駅の待合室と駅前の足湯を金魚ねぶたで飾り、これをライトアップして効果を検証しました。新たなご当地グルメの開発にも取り組みました。
・報告書383KB
- 駅前の足湯ライトアップ
- ホタテ貝焼き味噌丼
- 平目みぞれ丼
- (2)平内 青森の「へそめぐり」~まるごと平内~(実施団体:小湊商店会)
-
鉄道を利用した観光客等を増やし地域商店街の活性化を図るため、小湊商店会が小湊駅前で実施している「わの市」と町内の観光資源を活用したモニターツアーを実施しました。
・報告書644KB
- 「わの市」特別イベント
- 町のみどころを
ガイドの方がわかりやすく説明 - 夜越山森林公園
- (3)のへじ停車物語り 改:新たな情景を未来へ(実施団体:野辺地町観光協会)
-
野辺地駅前の賑わいを創出するためストリートライブを開催したほか、地元の食材を使った駅弁の開発、駅を起点としたモニターツアー、観光マップの作成&タクシー運転手等観光関係者を対象とした観光研修会、町民の皆さんを対象とした鉄道と地域の活性化に関する講演会を実施しました。
・報告書1,571KB
- 駅前ストリートライブ
- モニターツアー
- 観光マップを使った研修会
- (4)「モール温泉」私だけの1日 by 青い森鉄道<東北町編>~ひとを知り みちを知る~(実施団体:NPO法人アルキメデス)
-
東北町に湧き出ているモール温泉を活用した観光ルートを開発するため、東北町を中心としたモニターツアーを実施しました。また、ツアー参加者には、事前に青い森鉄道沿線の絶景ポイントなどを推薦してもらい、地域の観光資源とは何かを一緒に探ってもらいました。
・報告書1,975KB
- 乙供駅に集合
- 二ツ森貝塚を見学
- 地元食材を使った昼食は好評
- (5)青い森鉄道 ワンデー・スペシャル シル!ミル!ふれる!飛行機の街 みさわ (実施団体:NPO法人マン・パワー)
-
鉄道の三沢駅と飛行機の三沢基地を体験するモニターツアーを実施しました。三沢駅でプランターに花を植え通路に飾ったり、駅前商店街の方から三沢駅の歴史について講話をしていただいたほか、航空自衛隊三沢基地の見学、米軍基地内レストランでの昼食などを体験しました。
・報告書2,959KB
- プランターを駅通路に設置
- フラダンスの講習も
- 航空自衛隊三沢基地
広報館の見学
- (6)青い森鉄道 おいしさわくわく秋の収穫列車(実施団体:NPO法人ACTY)
-
八戸市の団体が、青い森鉄道沿線の三戸町、南部町の団体と連携し、青い森鉄道線全線(目時~八戸)を活用したモニターツアーを実施しました。キーボードとギターにあわせて歌う「歌声列車」や、各駅の特産品やスウィーツを販売する「産直列車」を実施したほか、駅近くの畑で参加者が野菜を収穫したり、駅周辺でとれた野菜を調理して食べるなど、地域を結ぶという鉄道の特性を活かした取組を実施しました。
・報告書2,998KB
- 楽しい歌声列車
- 産直列車でスウィーツ販売
- 畑で大根をゲット
- (7)青い森鉄道を楽しもう!プロジェクト(実施団体:支え合いネットワークなんぶ)
-
南部町にある青い森鉄道の4つの駅(苫米地、剣吉、諏訪ノ平、三戸)を活用し、地域活性化の取組を行いました。4つの駅舎を電車で移動しながら清掃する環境美化活動や、4駅周辺のグルメマップの作成、剣吉小学校の児童による絵画制作&剣吉駅こ線橋への掲示、期間限定の駅売店、地場産品を使った駅弁やスウィーツの開発に取り組みました。
・報告書5,723KB
- 「夢列車」を描く子どもたち
- 剣吉駅の手作り売店
- 名久井農業高校の生徒が開発した
「にんにくクッキー」
- (8)青い森鉄道で探検~県境の奥州街道をゆく(実施団体:三戸地域資源発掘会議おっほの会)
-
青い森鉄道沿線の教育観光コンテンツを開発するためのモニターツアーを実施しました。コース途中の峠に昔あったと言われる茶屋を復活させたり、三戸大神宮や会津・斗南藩縁の碑などを地元の方がガイドしながら、目時駅から奥州街道三戸宿をウォーキングする企画を実施しました。
・報告書1,869KB
- ガイドに率いられて出発
- 峠の茶屋で一休み
- 三戸大神宮を見学
「鉄道フォーラム」の開催
県では、10月11日に「鉄道フォーラム」を開催しました。
第1部では、沿線地域が主体的に青い森鉄道の利活用に取り組んでいる事例を紹介。
第2部では、人気ゲームソフト「桃太郎電鉄」監督のさくまあきらさん、古牧温泉青森屋総支配人の佐藤大介さん、青い森鉄道株式会社関格代表取締役社長、三村知事がパネラーとして参加し、青い森鉄道と地域活性化について熱く語り合いました。
さくまさんや佐藤さんからは、青い森鉄道線の利活用推進のためのアドバイスや楽しいアイデアをいただきました。
・開催案内はこちら→「鉄道フォーラム開催!」
第1部では、沿線地域が主体的に青い森鉄道の利活用に取り組んでいる事例を紹介。
第2部では、人気ゲームソフト「桃太郎電鉄」監督のさくまあきらさん、古牧温泉青森屋総支配人の佐藤大介さん、青い森鉄道株式会社関格代表取締役社長、三村知事がパネラーとして参加し、青い森鉄道と地域活性化について熱く語り合いました。
さくまさんや佐藤さんからは、青い森鉄道線の利活用推進のためのアドバイスや楽しいアイデアをいただきました。
・開催案内はこちら→「鉄道フォーラム開催!」
平成20年度の取組
青い森鉄道利活用アクションプラン実践パイロット事業
県では、沿線が主体となって青い森鉄道の利活用を進めることができるよう青い森鉄道利活用ビジョン
4,897KBを平成19年度に作成しました。このビジョンの実現に向けて沿線の団体が、パイロット事業として具体的な取組を平成20年度から進めており、県ではその取組をサポートしています。取り組んだイベント名とその概要をご紹介します。

- (1)わんでい・いべんとby青い森鉄道(乙供編)おもしろ楽校マイタウン・マイレール(実施団体:NPO法人アルキメデス)
-
・平成20年10月19日(乙供駅)実施概要
66KB
- (2)青い森鉄道で地球丸ごとキャッチボール~新発見!!おいしさワクワクウォークラリー(実施団体:NPO法人ACTY)
-
・平成20年11月23日(目時~八戸間)実施概要
91KB
- (3)剣吉駅発歴史散策・史跡めぐり(実施団体:剣吉商店会)
-
・平成20年11月30日(剣吉駅)実施概要
76KB
- (4)さんのへ緑とロマン~青い森鉄道で探検~(実施団体:NPO法人どんぐりの家)
-
・平成20年12月6日(目時駅)実施概要
・平成21年1月10日(目時駅)実施概要
「鉄道の日」記念事業
鉄道の旬間(10月11日~20日)に合わせて、南部町立剣吉小学校及び八戸市立三条小学校の児童を対象とした青い森鉄道線体験乗車事業を実施しました。
・体験乗車の様子:剣吉小学校(PDF250KB)、三条小学校(PDF563KB)
・体験乗車の様子:剣吉小学校(PDF250KB)、三条小学校(PDF563KB)
沿線地域環境整備事業
名久井農業高校農業クラブのみなさんを中心に青い森鉄道沿線6駅で、花壇整理、清掃活動などを実施しました。
・環境整備の様子(PDF469KB)
・環境整備の様子(PDF469KB)