ホーム > 組織でさがす > 交通・地域社会部 > 鉄道対策課 > 北海道新幹線車両「H5系」
関連分野
- くらし
- 交通政策
更新日付:2015年9月16日 鉄道対策課
北海道新幹線車両「H5系」
![](img/0wcv.gif)
- 【H5系車両外観】提供:JR北海道
- 【H5系シンボルマーク】提供:JR北海道
「北海道の雄大さ」と北海道へと飛来する「シロハヤブサ」をモチーフに、
北の大地と本州が新幹線で結ばれることによる「速達性と利便性」、
「地域間交流の拡がり」を表現。
- 【H5系グランクラス】提供:JR北海道
- 【H5系グリーン車】提供:JR北海道
- 【H5系普通車】提供:JR北海道
北海道新幹線車両 H5系の概要
H5系は東北新幹線への直通運転を考慮し、先頭形状を含む車体形状や車両構成、320km/hで走行する性能などの基本仕様は、JR東日本のE5系と同じです。
基本の色構成はE5系がベースで、中央の帯の色はライラックやルピナス、ラベンダーなどを想起させる紫色「彩香(さいか)パープル」になります。
基本の色構成はE5系がベースで、中央の帯の色はライラックやルピナス、ラベンダーなどを想起させる紫色「彩香(さいか)パープル」になります。
車両編成
10両編成
定員
731名(グランクラス18名、グリーン車55名、普通車658名)
列車名
○ はやぶさ(東京・仙台~新函館北斗間を直通運転する列車)
○ はやて(盛岡~新函館北斗間を直通運転する列車と、新青森~新函館北斗間を運転する列車)
営業最高速度
260km/h(北海道新幹線区間)