ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 文化財保護課 > 徳川家康自筆日課念仏
関連分野
- くらし
- 文化財保護
更新日付:2023年3月16日 文化財保護課
徳川家康自筆日課念仏

徳川家康自筆日課念仏
指定区分 | 重要美術品(認定) |
名称及び員数 | とくがわいえやすじひつにっかねんぶつ 徳川家康自筆日課念仏 1巻 |
所在地 | 八戸市十六日町27 |
所有者 | 天聖寺 |
認定年月日 | 昭和8年10月31日 |
公開状況 | 非公開 |
問合せ先 | 法海山天聖寺 TEL0178-24-3326 |
-
時期 〈桃山時代〉
巻末に添えた「東照公親筆陣中日課念仏百万遍一巻」とある由来書によれば、明治38年(1905)春、その筆者である八戸市光龍寺住職石川未逢が上京し、東京在住松岡操氏に請い、その所蔵する日課念仏を割愛されて帰り、これを数葉に分割し信者に配与したものである。そのうちの三点が本県で認定されている。
徳川家康が晩年に「南無阿弥陀仏」の名号を日課として書きつらねたものである。縦6段に名号を書きつらねている念仏の末行には「慶長十七子年七月三日家康」とある。
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
文化財保護課
電話:017-734-9919
FAX:017-734-8280
※見学に関するお問い合わせは、所有者又は各市町村教育委員会へお願いします。