ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 文化財保護課 > 東照宮本殿
関連分野
- くらし
- 文化財保護
更新日付:2023年3月28日 文化財保護課
東照宮本殿

東照宮本殿
- 写真提供 弘前市教育委員会
指定区分 | 重要文化財 |
名称及び員数 | とうしょうぐうほんでん 東照宮本殿 1棟 |
所在地 | 弘前市大字笹森町38-2 |
所有者 | 弘前市 |
指定年月日 | 昭和28年11月14日 |
公開状況 | 外観のみ公開 |
問合せ先 | 弘前市教育委員会文化財課 TEL0172-82-1642 |
-
時期 〈江戸時代前期 寛永5年(1628)〉
寛永5年(1628)の建立であり、桁行3間・梁間3間で入母屋造柿葺の屋根を載せて妻入としている。四周に縁を回し、軒唐破風付きの1間の向拝を付け、そのつなぎには海老虹梁を用いている。
他藩の東照宮に比して、素木造の簡素なものであるが、細部の彫刻をはじめ主体部の構造形式にいたるまで、桃山時代の建築技術が生かされており、県内の神社建築のなかでは、屈指のものである。
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
文化財保護課
電話:017-734-9919
FAX:017-734-8280
※見学に関するお問い合わせは、所有者又は各市町村教育委員会へお願いしま す。