ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 文化財保護課 > 弘前学院外人宣教師館
関連分野
- くらし
- 文化財保護
更新日付:2023年3月28日 文化財保護課
弘前学院外人宣教師館

弘前学院外人宣教師館
- 写真提供 弘前市教育委員会
指定区分 | 重要文化財 |
名称及び員数 | ひろさきがくいんがいじんせんきょうしかん 弘前学院外人宣教師館 1棟 |
所在地 | 弘前市大字稔町13-1 |
所有者 | 弘前学院 |
指定年月日 | 昭和53年1月21日 |
公開状況 | 公開(日曜日・祝日休館) |
問合わせ先 | 弘前学院本部 TEL0172-38-6211 |
-
時期 〈明治39年(1906)〉
明治39年(1906)弘前学院に派遣されるメソジスト派の婦人宣教師の宿舎として建築されたものであり、総2階建て、建坪は163.6m2である。
南西隅の突針飾りを付けた八角錘の尖塔と外壁板を淡黄色、柱や土台をワインレッドという配色や、半円形欄間の窓などの外観は強く「洋館」のイメージを地域の人々に与えたものであった。
1階が食堂、集会室、書斎、2階が寝室である。上品で繊細な女性を意識した造りである。建築にあたったクリスチャン棟梁・桜庭駒五郎は、明治5年(1871)弘前市和徳の生まれという。
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
文化財保護課
電話:017-734-9919
FAX:017-734-8280
※見学に関するお問い合わせは、所有者又は各市町村教育委員会へお願いします。