ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 文化財保護課 > 旧大湊水源地水道施設
関連分野
- くらし
- 文化財保護
更新日付:2010年7月15日 文化財保護課
旧大湊水源地水道施設

旧大湊水源地水道施設
- 写真提供 むつ市教育委員会
指定区分 | 重要文化財 |
名称 | きゅうおおみなとすいげんちすいどうしせつ 旧大湊水源地水道施設 3所 |
所在地 | むつ市宇田町、桜木町 |
所有者 | むつ市 |
指定年月日 | 平成21年12月8日 |
公開状況 | 公開 |
問合せ先 | むつ市教育委員会 生涯学習課 TEL0175-22-1111(代) |
-
時期 〈明治42年 (1909) 〉
明治42年 (1909) 10月に竣工したこの堰堤は、旧海軍大湊要港部水道施設の中心をなすものであり、昭和21年からは大湊町に引き継がれ、昭和51年まで使用されていたものである。
釜臥山を源流とする宇田川をせきとめるもので、堤高7.9m、堤長26.5mという小規模なものながら、日本で初めて試みられた厚アーチ式石造堰堤である。
躯体に設けられた4口の溢水口は美しい櫛型アーチで構成され、そこから水の流れ落ちる光景は格別のものがある。
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
文化財保護課
電話:017-734-9919
FAX:017-734-8280
※見学に関するお問い合わせは、所有者又は各市町村教育委員会へお願いします。