ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 文化財保護課 > 日本聖公会弘前昇天教会教会堂
関連分野
- くらし
- 文化財保護
更新日付:2023年3月28日 文化財保護課
日本聖公会弘前昇天教会教会堂

日本聖公会弘前昇天教会教会堂
指定区分 | 県重宝 |
名称 | にほんせいこうかいひろさきしょうてんきょうかい きょうかいどう 日本聖公会弘前昇天教会教会堂 1棟 |
所在地 | 弘前市大字山道町7-1 |
所有者 | 日本聖公会弘前昇天教会 |
登録年月日 | 平成5年4月16日 |
公開状況 | 外観のみ公開 |
問合わせ先 | 弘前市教育委員会 文化財課 TEL0172-82-1642 |
-
時期 〈大正9年(1920)〉
日本聖公会の弘前市における布教活動は、明治29年(1896)からで、現在地に教会堂を建設したのは明治33年(1900)である。現教会堂は、ゴシック様式の煉瓦構造の平屋建てで、煉瓦造建築としても貴重である。
窓枠のカスプトアーチを始め、チューダーアーチで構成される内部のトラスから、祭壇のあるアプスに向かって造られる空間は、なかなかの佳品である。また、柱形の模様、登りアーチのなかにトレフォイル、キャタフォイルのさりげない飾り、カーブする方杖が添えられて構成されるチューダーアーチ、化粧屋根裏と母屋やトラスのコントラストなど見事である。設計者は、宣教師として来日し、立教大学校長を務めたJ.M.ガーディナーであるとされており、工事監督は奥村 亮、請負者は林 緑であった。
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
文化財保護課
電話:017-734-9919
FAX:017-734-8280
※見学に関するお問い合わせは、所有者又は各市町村教育委員会へお願いします。