ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 文化財保護課 > 猿賀神社本殿
関連分野
- くらし
- 文化財保護
更新日付:2023年2月17日 文化財保護課
猿賀神社本殿

猿賀神社本殿
- 写真提供 平川市教育委員会
指定区分 | 県重宝 |
名称 | さるかじんじゃほんでん 猿賀神社本殿 1棟 |
所在地 | 平川市猿賀石林175 |
所有者 | 猿賀神社 |
指定年月日 | 平成6年4月25日 |
公開状況 | 外観のみ公開 |
問合せ先 | 平川市教育委員会 郷土資料館 TEL0172-44-1221 |
-
時期 〈江戸時代後期 文政9年 (1826) 〉
この神社の創立については、古代にまでさかのぼる伝承も伝えられており、中世を通じて信仰され、近世においても、津軽家の祈願所となるなど、周辺の人々のあつい信仰に支えられてきた神社である。
素木造の簡素な社殿であるが、その規模は大きく、梁間3間の流造という形であり、形式的にも極めて珍しいものである。
近世においては、拝殿のような空間も含まれていたと考えられるが、一般的な形式 である「前室付き流造」とはなっておらず、県内の近世神社建築を考える上で欠くこ とのできない建造物である。
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
文化財保護課
電話:017-734-9919
FAX:017-734-8280
※見学に関するお問い合わせは、所有者又は各市町村教育委員会へお願いします。