ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 文化財保護課 > 鰐口 慶長九年奉納銘
関連分野
- くらし
- 文化財保護
更新日付:2023年3月28日 文化財保護課
鰐口 慶長九年奉納銘

鰐口 慶長九年奉納銘
- 写真提供 弘前市教育委員会
指定区分 | 県重宝 |
名称及び員数 | わにぐち
鰐口 慶長九年奉納銘 1個 |
所在地 | 弘前市大字十腰内字猿沢78-17 |
所有者 | 巌鬼山神社 |
指定年月日 | 昭和38年4月10日 |
公開状況 | 公開(事前申込み必要) |
問合せ先 | 厳鬼山神社 TEL0172-93-2202 |
-
時期<桃山時代>
この鰐口は、津軽為信の長男信建が十腰内(古くは遠寺内とも書いた)の観世音に寄進したものであるが、その後どんな事情によるものか弘前市田茂木町菊池乙弥宅地内から嘉永2年(1849)10月に発掘された。
津軽創業時代の波乱が、この鰐口に秘められているものとみられる。