ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 文化財保護課 > 縄文式板状土偶
関連分野
- くらし
- 文化財保護
更新日付:2023年3月16日 文化財保護課
縄文式板状土偶

縄文式板状土偶
- 写真提供 八戸市教育委員会
指定区分 | 県重宝 |
名称及び員数 | じょうもんしきばんじょうどぐう 縄文式板状土偶 1個 |
所在地 | 八戸市是川字中居18-2 (八戸市博物館展示 八戸市根城字東構35-1) |
所有者 | 清水寺 |
指定年月日 | 昭和47年4月6日 |
公開状況 | 公開(有料) |
問合せ先 | 八戸市博物館 TEL0178-44-8111 |
-
時期<縄文時代中期>
八戸市是川字一王寺出土
頭部と右腕を欠いている。左肩に小突起をもち、体部は乳房(左側のみ)とへそを瘤状の突起で表している。表裏とも撚紐を、直線または曲線状に押捺し体部を飾っている。
本土偶は、縄文中期の遺跡として著名な一王寺遺跡(史跡是川石器時代遺跡)から出土した初めてのものであり、学術的に貴重な資料である。
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
文化財保護課
電話:017-734-9919
FAX:017-734-8280
※見学に関するお問い合わせは、所有者又は各市町村教育委員会へお願いします。