ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 文化財保護課 > 遠山家日記
関連分野
更新日付:2023年3月16日 文化財保護課
遠山家日記

遠山家日記
指定区分 | 県重宝 |
名称 | とおやまけにっき 遠山家日記 111点 |
所在地 | 八戸市大字糠塚字下道2-1 (八戸市立図書館) |
所有者 | 八戸市 |
指定年月日 | 平成28年8月15日 |
公開状況 | 複写資料公開 |
問合せ先 | 八戸市立図書館 歴史資料グループ TEL0178-73-3234 |
-
時期 <江戸時代後期~大正時代>
八戸藩士遠山家の7代目庄右衛門が家督を継いだ翌年の寛政4年(1792)から書き始め、代々遠山家の当主が書き継いできたものであり、大正8年(1919)までの127年間続いている。これは全国的に見ても類がなく、非常に貴重である。また、江戸時代の武士個人の生活記録としての意義にとどまらず、八戸藩の政治の動きや、江戸時代の経済、社会の動きを知る上でも重要な史料である。