ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 文化財保護課 > 十一面観世音菩薩坐像
関連分野
- くらし
- 文化財保護
更新日付:2023年3月10日 文化財保護課
十一面観世音菩薩坐像

十一面観世音菩薩坐像
指定区分 | 県重宝 |
名称及び員数 | じゅういちめんかんぜおんぼさつざぞう 十一面観世音菩薩坐像 1躯 |
所在地 | 三戸郡三戸町同心町字熊ノ林6-2 |
所有者 | 観福寺 |
指定年月日 | 昭和56年4月18日 |
公開状況 | 公開(事前申し込み必要) |
問合せ先 | 三戸町教育委員会事務局 TEL0179-20-1157 |
-
時期<南北朝時代>
こうした小像には珍しく細かに材を寄せて造ってある。平明でいかにも整った表現は親しみやすいものがあり、全体として洗練された造形で中央作かと思わせる。頭上面と左肘から先の部分などが後で補ってあるものの、全体のバランスは保たれている。ただ現状の彩色は後に塗り直した可能性が高い。頭部も前後矧付けになっているが、この部分に「王性覺 天授二年丙辰八月七日 仏子幸慶」なる墨書銘を昭和初年の修理の際に発見したと伝えていて、様式的にはそのころで問題はない。また、本像はもともと恵光院に伝来した像という。
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
文化財保護課
電話:017-734-9919
FAX:017-734-8280
※見学に関するお問い合わせは、所有者又は各市町村教育委員会へお願いします。