ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 文化財保護課 > 南部駒踊

関連分野

更新日付:2009年3月31日 文化財保護課

南部駒踊

県無形民俗文化財

南部駒踊

指定区分 県無形民俗文化財
名称 なんぶこまおどり
南部駒踊
所在地 三沢市三沢字浜三沢
保護団体 浜三沢駒踊保存会
指定年月日 昭和34年10月6日
公開状況 1月に三沢市公会堂で公開
問合せ先 三沢市教育委員会生涯学習課
 TEL0176-53-5111(代表)

 全体は3部の構成で、第1部駒乗りの舞は、12頭の駒が紅白の手綱と鈴、それに馬の毛色と同じ3種の幕をつけ、太鼓と手平鉦各2人のはやしを先頭に、円陣をつくって踊る。はやしの変化につれ、はらい駒・通り駒・返し駒・庭のり・休み駒・はや駒・三宝荒神・抜け駒の8演目がある。第2部総太刀の舞は駒に乗らず、12人の若者が短衣にたすぎがけ、小太刀を持ち、わらじばきで野馬捕りのさまを踊る。第3部七つ道具の舞も駒に乗らず、太鼓・笛・手平鉦・長太刀・小太刀・棒・杵の採り物を手に、野馬捕りの前に神に祈願する踊りを演ずる。
 南部藩直営の広大な木崎野(いまの三沢市付近)での秋の野馬捕りのさまを芸能化した踊りである。宝暦5年(1755)から始まったと伝える。

関連ページ

この記事についてのお問い合わせ

文化財保護課
電話:017-734-9919  FAX:017-734-8280
※見学に関するお問い合わせは、保護団体又は各市町村教育委員会へお願いします。

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • Xでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • Xでフォローする