ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 文化財保護課 > 古懸獅子(熊)踊
関連分野
- くらし
- 文化財保護
更新日付:2023年2月17日 文化財保護課
古懸獅子(熊)踊

古懸獅子(熊)踊
指定区分 | 県無形民俗文化財 |
名称 | こがけしし(くま)おどり 古懸獅子(熊)踊 |
所在地 | 平川市古懸 |
保護団体 | 古懸獅子舞保存会 |
指定年月日 | 昭和36年1月14日 |
公開状況 | 8月13日に古懸山不動院国上寺で公開 |
問合せ先 | 平川市教育委員会 郷土資料館 TEL0172-44-1221 |
-
踊り手は男獅子2、女獅子、可笑児からなり、演目は舞踊、橋渡、一本山、三本山、五本山、御暇乞いの踊、仁上の踊などがある。
元和4年(1618)の獅子舞伝授の巻物が秘蔵され、25種の踊りの基本が書かれており、10種以上を現在も伝えているという。
古懸不動尊がこの地に移されたころには伝承されていたとされ、代々津軽藩主の祈願参拝の折には、獅子舞が先導をなし沿道を清めたとされる。
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
文化財保護課
電話:017-734-9919
FAX:017-734-8280
※見学に関するお問い合わせは、保護団体又は各市町村教育委員会へお願いします。