ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 文化財保護課 > 浅井獅子(鹿)踊
関連分野
- くらし
- 文化財保護
更新日付:2023年2月17日 文化財保護課
浅井獅子(鹿)踊

浅井獅子(鹿)踊
指定区分 | 県無形民俗文化財 |
名称 | あさいしし(しか)おどり 浅井獅子(鹿)踊 |
所在地 | 五所川原市浅井 |
保護団体 | 浅井獅子踊保存会 |
指定年月日 | 昭和37年1月12日 |
公開状況 | 不定期。催事等で披露。 |
問合せ先 | 五所川原市教育委員会 社会教育課 TEL0173-35-2111(代) |
-
地区の祭礼などの行事に踊る。また、三輪小学校の子供たちに指導している。
踊り手は雄獅子、中獅子、雌獅子、オガシコからなり、演目は、ぼこみ、地がため、庭おどり、橋わたり、橋よけ、切おどり、とりあい、縄引き、山おさめ、実とり、はたおり、よろこび、おさめがある。弘前の松森町獅子舞から伝授されたといわれる。
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
文化財保護課
電話:017-734-9919
FAX:017-734-8280
※見学に関するお問い合わせは、保護団体又は各市町村教育委員会へお願いします 。