ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 文化財保護課 > 黒石ねぷた
関連分野
- くらし
- 文化財保護
更新日付:2023年2月27日 文化財保護課
黒石ねぷた

黒石ねぷた
指定区分 | 県無形民俗文化財 |
名称 | くろいしねぷた 黒石ねぷた |
所在地 | 黒石市 |
保護団体 | 黒石青年会議所 |
指定年月日 | 平成5年4月16日 |
公開状況 | 7月30日~8月5日 |
問合せ先 | 黒石市教育委員会 文化スポーツ課 TEL0172-52-2111 |
-
黒石ねぷたは、人形ねぷたと扇ねぷたの両方が共存しており、人形ねぷたの構造は5段からなる高欄上に人形ねぷたの本体を乗せ、見送り絵がついているという特徴がある。町内ごとに、子供を中心に運行されており、囃子の行進、休み、戻りは、弘前のものと基本的には同一である。かけ声は「ヤーレ ヤレヤ」を掛けるが、育森市や弘前市とは違った趣が ある。
黒石市の消防組の日記「分銅組若者日記』には天保期(1830年代)から明治までの灯籠の形態、運行の状況が書かれている。同書は、黒石のみならず津軽地方のねぶたの解明に重要な史料を提供している。
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
文化財保護課
電話:017-734-9919
FAX:017-734-8280
※見学に関するお問い合わせは、各市町村教育委員会へお願いします。