ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 文化財保護課 > 今別町の荒馬
関連分野
- くらし
- 文化財保護
更新日付:2021年4月12日 文化財保護課
今別町の荒馬

今別町の荒馬
指定区分 | 県無形民俗文化財 |
名称 | いまべつまちのあらま 今別町の荒馬 |
所在地 | 東津軽郡今別町 |
保護団体 | 今別町荒馬保存会 大川平荒馬保存会 二股荒馬保存会 |
指定年月日 | 平成15年4月14日 |
公開状況 | 8月4日~7日 |
問合せ先 | 今別町教育委員会 教育課 TEL0174-35-2157 |
-
芸能の構成は、男性の馬役と女性の手綱とり、太刀振り、踊り子、囃子方、ネプタ灯籠で、隊列を組み町内を行進し、ところどころで踊る。手綱とりと馬が一対となり、女性の手綱とりと男性の馬が向かい合い、初めは手綱を引き合い踊り、後半は手綱をはなして、一定の振りで踊る。
行事は、「荒馬まつり」として、今別町の各地区で、別種の芸能とともに行われている。開催期間は毎年8月4日から7日までであり、毎戸を門打ちして歩く他、各地区の合同運行も行われる。ナヌカビには、橋の上からネプタ灯籠を放り投げ、落とす風習であったが、現在は行われていない。
田植えが終わった後に、農民が加護と感謝のために催したサナブリの行事であったといわれている。
○ 今別町伝統芸能[荒馬]特設サイト
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
文化財保護課
電話:017-734-9919
FAX:017-734-8280
※見学に関するお問い合わせは、各市町村教育委員会へお願いします。